11月

新宿花園神社 酉の市 11月東京都新宿区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

日本を代表する歓楽街で行われる秋の風物詩。新宿の商売繁盛を祈願する。

旅の始まり 新宿三丁目駅

ぽちゃま

出発は新宿三丁目からです。
日本を代表する歓楽街、新宿で酉の市が開催されます。

新宿花園神社 酉の市

ぽちゃま

花園神社は新宿ゴールデン街が隣にある大都会の神社。新宿の守り神様です。

ぽちゃま

境内は懐かしの見世物小屋があったりと昭和のお祭り感が満載です。

ぽちゃま

さらに奥に進むとメインの熊手がたくさん飾られています。
見ているだけで華やかですね。

ぽちゃま

熊手は商売繫盛を祈願するアイテム。
福をかっ込むという江戸っ子らしい洒落が起源です。

ぽちゃま

新宿はやっぱり夜の街。
キューピーちゃんの入れ墨、ここで見るとありだなぁ。

ぽちゃま

見どころの一つはこの掛け声。
「〇〇さんの商売繁盛を祈念して、よぉ〜お!」。

ぽちゃま

神社ではこの熊手守が販売されています。
こちらを毎年買う地元の方もいます。

ぽちゃま

本殿の周りは露店のお店が並んでいます。
新宿らしく、歓楽街の雰囲気満載です。

とんかつ にいむら 本店

ぽちゃま

お祭りを楽しんだら、とんかつを頂きましょう。
歌舞伎町のメイン通りを進むと。

ぽちゃま

夜のお兄さん、お姉さんが足しげく通うとんかつ にいむらさん。
ガッツリ食べたい時はおススメです。

ぽちゃま

おススメはロース・メンチランチ。
今では常識、このカツ屋さんでもキャベツはおかわり自由です。
柔らかいカツに、ご飯と豚汁。
ガツガツいけますよ!

旅の終わり 新宿三丁目駅

ぽちゃま

日本を代表する歓楽街で行われる酉の市を楽しんだ後にはがっつりカツを頂く、新宿花園神社 酉の市のまつりとりっぷでした。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 新宿区 新宿三丁目駅

↓(徒歩1分)

②東京都 新宿区 新宿花園神社 酉の市

↓(徒歩6分)

③東京都 新宿区 とんかつ にいむら 本店

↓(徒歩6分)

④旅の終わり 東京都 新宿区 新宿三丁目駅

祭情報

新宿花園神社 酉の市
【場所】
花園神社 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目17−3
【時期】11月酉の日
【種類】市
【概要】
 日本を代表する歓楽街がある新宿の花園神社で行われる酉の市。威勢の良い掛け声とともに、縁起物の熊手が販売される。熊手は「かっこめ」「はっこめ」の囃子声のように、福運や財宝を掻きこむ、掃きこむという縁起から商売繁盛のお守りとなったと言われている。この熊手は、商売繁盛や開運招福を願うもので、大小さまざまな熊手が境内に並ぶ。多くの露店も出店し、多くの人で賑わう。
特に、深夜まで活気が続くのが特徴で、仕事帰りの会社員や観光客など、幅広い人々が訪れる。 

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

11月のお祭りはこちら

11月のお祭り ぽちゃま 11月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 天草伊勢えび祭り 熊本県天草市の...

市のお祭りはこちら

市のお祭り ぽちゃま お祭りと言っても神輿や山車を楽しむだけではなく、商売繁盛や無病息災を祈念した市もあります。季節を感じながら土地の風物詩を楽し...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。