表情豊かな人形がのった6mの山車が囃子に合わせて揺れる。遠州横須賀の春の風物詩。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 静岡県 袋井市 袋井駅
↓(バス25分、徒歩4分)
②静岡県 掛川市 遠州横須賀三熊野神社大祭
↓(徒歩4分、バス25分、電車40分、徒歩10分)
③静岡県 焼津市 寿司
↓(徒歩10分)
④静岡県 焼津市 温泉
↓(徒歩6分)
⑤旅の終わり 静岡県 焼津市 焼津駅
①旅の始まり 袋井駅

三熊野神社へ向かいましょう。
てくてく歩くと茶畑が一杯です。
②遠州横須賀三熊野神社大祭
- 〒437-1304
静岡県掛川市西大渕5631−1 - 0537-48-2739
- 4月第1金・土・日曜日

既に露店が並んでいます。

山車がずらり。
遠州横須賀では山車のことを
「祢里(ねり)」と言うそうです。
遠くからでもピンクの
お花が目立ちます。

これはかめ割り小僧
と言うそうです。

最も目につくのはひょっとこ。
囃子に合わせて踊る様は
遠州横須賀の春の訪れを
祝っているかのよう。

大きさがより感じられます。

祢里(ねり)の形態は
「一本柱万度型」と呼ばれ
江戸天下祭りの流れをくんでいます。
歴史を感じますね。

そろうと実に華やか。
春、真っ盛りです。

③寿司(金寿し 地魚定)
- 〒425-0021
静岡県焼津市中港2丁目4−18 - 054-620-9933

やっぱり海鮮を頂きましょう。
桜エビは絶対です。絶対。

お酒で景気がついたら。

にぎりでもしっかり桜エビ。
④エキチカ温泉 くろしお(旧:焼津駅前健康センター やいづ黒潮温泉)
- 〒425-0027
静岡県焼津市栄町1丁目13−1 - 054-627-7200

駅近で温泉があります。
サッと汗を流して、
ゆっくり電車で帰りましょう。
⑤旅の終わり 焼津駅
ピンクのお花に飾られた祢里(ねり)と囃子でしっかりと春の訪れを感じた後には、焼津で海鮮と温泉で寄り道を楽しめる遠州横須賀三熊野神社大祭です。

≪祭情報≫
[名称]
遠州横須賀三熊野神社大祭
[概要]
笛と太鼓の囃子と「シタッ!シタッ!」の掛け声に合わせて、13台の祢里(ねり)が町中を威勢よく曳き廻される。祢里の曳き廻しは神輿渡御のお供としての性格を持ち、その形態は江戸天下祭りの流れをくんでいる。遠州横須賀の春の訪れを感じられる華やかなお祭り。
[開催場所]
〒437-1304
静岡県掛川市西大渕5631−1
[時期]
4月第1金・土・日曜日
[問合せ]
- 掛川市 観光・シティプロモーション課 観光交流係
- TEL: 0537-21-1121
- FAX:0537-21-1164