8月

小張松下流綱火 8月茨城県つくばみらい市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

あやつり人形と仕掛け花火が合体したつくばみらい市の伝統芸能。火難除け・五穀豊穣を祈願する国の重要無形民俗文化財。

旅の始まり みらい平駅

ぽちゃま

始まりはつくばエキスプレスのみらい平駅からです。
まずは早い夕食を頂きましょう。

あみ焼元祖しちりん みらい平駅前店

ぽちゃま

お邪魔したのはあみ焼元祖しちりん みらい平駅前店さん。
駅から徒歩5分です。
何が元祖なのかは…、気にしない、気にしない。

ぽちゃま

まずはナムルをオーダーしてゆっくり楽しみましょう。

ぽちゃま

そしてハラミ2種。
牛と豚を食べ比べできます。

ぽちゃま

こちらはホルモン3種。

ぽちゃま

目の前に七輪を用意してくれるので好きに焼いていただけます。
これが楽しいんだよなぁ。うまいんだよなぁ。

ぽちゃま

追加でホルモン2種をオーダー。
ホルモンやナンコツ、レバーなど好きなホルモンを選べます。

ぽちゃま

〆はカルビ麵。
小さいサイズも選べますよ。

小張松下流綱火

ぽちゃま

それでは小張松下流綱火の会場に向かいましょう。
駅から無料シャトルバスが利用できます。

ぽちゃま

会場に到着。
早速露店が出店されているのでその明かりに沿って神社に向かいましょう。

ぽちゃま

歩を進めて行くと…。

ぽちゃま

お神輿を発見。
お祭り感が増してきました。

ぽちゃま

まずはしっかりとお参りしましょう。

ぽちゃま

19時になると綱火が始まります。

ぽちゃま

綱火はあやつり人形と仕掛け花火が合体した伝統芸能です。

ぽちゃま

小張松下流と高岡流の二流派が伝わっていますが今回は小張松下流です。

ぽちゃま

笛や太鼓の音に合わせて、人形が空中に動き出します。
そして花火が点火されると歓声が響きます。

ぽちゃま

人形にも点火されました。

ぽちゃま

煙と火に囲まれた人形が空中に舞います。
なかなかシュールだなぁ。

ぽちゃま

〆は大きな花火に点火されて終了。
うーん、この何とも言えない余韻。
独特だなぁ。

ぽちゃま

帰りには花火を眺めながら帰ることができます。
今流行りの連続の花火ではなく、一つ一つ丁寧に打ち上げられます。

ぽちゃま

ゆっくりと花火を眺めながら帰りましょう。

旅の終わり みらい平駅

ぽちゃま

七輪でホルモンを焼き、あやつり人形と仕掛け花火が合体した伝統芸能を楽しむ小張松下流綱火のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  茨城県 つくばみらい市 みらい平駅

↓(徒歩5分)

② 茨城県 つくばみらい市 あみ焼元祖しちりん みらい平駅前店

↓(徒歩5分、バス5分)

③ 茨城県 つくばみらい市 小張松下流綱火

↓(バス5分)

④ 旅の終わり 茨城県 つくばみらい市 みらい平駅

祭情報

小張松下流綱火
【場所】
小張愛宕神社 〒300-2353 茨城県つくばみらい市小張3235
【時期】8月23-24日
【種類】人形・装飾
【概要】
 あやつり人形と仕掛け花火を組み合わせたユニークな演目で、「三本綱」や「からくり人形仕掛け花火」とも呼ばれる。小張松下流と高岡流の二流派が伝わっている 。空中に張り巡らされた綱を巧みに操作し、お囃子に合わせて人形を動かし、物語を展開させる。劇的な場面では花火が盛大に打ち上げられ、観客を魅了する。
 中世から近世にかけて小張城主であった松下石見守重綱が考案したものといわれ、戦勝祝いや犠牲者の供養のために陣中で行ったと伝えられており、重綱は鉄砲を扱う火薬師であったとも言われる。家臣として仕えた大橋吉左衛門が助手をしていた関係から、火薬の調合などを伝授され松下流と名付け、受け継がれている。
 現在は火難除け・五穀豊穰を祈願して奉納し、小張松下流綱火保存会が保存・伝承している。
 昭和51年(1976)に国の重要無形民俗文化財の指定を受けた。

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

人形・装飾のお祭りはこちら

人形・装飾のお祭り ぽちゃま お祭りの中には子供の健やかな成長や五穀豊穣などを願って人形や装飾を施すものが多くあります。 そんな人形・装飾のお祭りをご紹介...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。