3月

こいのぼりの里まつり 3月/4月/5月群馬県館林市のお祭り

春のお花と一緒に見たい空を優雅に泳ぐこいのぼり群。その数はギネス級。

旅の始まり 館林駅

ぽちゃま
ぽちゃま

群馬県は館林駅を下車。

車を借りて鶴生田川へ向かいましょう。

こいのぼりの里まつり

こいのぼりの里まつり1
ぽちゃま
ぽちゃま

会場に到着。
川に沿って数々のこいのぼりが装飾されています。

こいのぼりの里まつり2
ぽちゃま
ぽちゃま

大小2種類のこいのぼりが、綺麗に空を優雅に泳いでいますね。

こいのぼりと菜の花
ぽちゃま
ぽちゃま

このあたりではさくらやつつじなど、春の花と一緒にこいのぼりが楽しめます。

この時は菜の花がきれいでした。

こいのぼりの里まつり4
ぽちゃま
ぽちゃま

過去には5283匹で、ギネス認定を受けたほどのこいのぼりの数です。

峠の釜めし本舗 おぎのや横川店

住所〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川297−1
電話027-395-2431
HPhttps://www.oginoya.co.jp/tenpo/shop-list/yokokawa/
営業時間9:00-17:00
定休日
おぎのやの外観
ぽちゃま
ぽちゃま

続いては美味しい昼食。

群馬の食と言えば「峠の釜めし」。

王道ですね。

おぎのやの釜めし
ぽちゃま
ぽちゃま

鳥、シイタケ、うずらなど、山の恵みがいっぱい。

香の物だってぬかりない布陣。

器は持ち帰ることもできます。

でも、実は持ち帰ってもあまり使わないんですよね(笑)。

富岡製糸場

住所〒370-2316 群馬県富岡市富岡1−1
電話0274-67-0075
HPhttp://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
営業時間9:00-16:30
定休日
富岡製糸場の外観
ぽちゃま
ぽちゃま

お腹が満たされたら、世界遺産・国宝の「富岡製糸場」へ向かいましょう。

日本の近代化の象徴ですね。

富岡製糸場の工場内
ぽちゃま
ぽちゃま

中も見学が可能です。

ガイドさんの説明を聞かせてもらうとより楽しめます。

旅の終わり

ぽちゃま
ぽちゃま

釜めし、富岡製糸場と群馬の王道コースを巡りながら春の訪れを十分に感じられるこいのぼりの里まつりです。

旅のまとめ

①旅の始まり 群馬県 館林市 館林駅

↓(車8分)

② 群馬県 館林市 こいのぼりの里まつり

↓(車1時間30分)

③群馬県 安中市 おぎのや

↓(車25分)

④ 群馬県 富岡市 富岡製糸場

↓(車4分)

⑤ 旅の終わり 群馬県 富岡市 上州富岡駅

祭情報

名称こいのぼりの里まつり
概要 こいのぼりの掲揚イベントで市制施行50周年を契機にこいのぼりの掲揚数5283匹でギネス認定を受けた。掲揚場所は鶴生田川・近藤沼公園・旧つつじが岡パークイン・茂林寺川・多々良沼の市内5か所。
 とくに桜の木が多い鶴生田川では、夜間のライトアップが行われる。
 さくらとつつじの見頃時期に合わせて3月下旬~5月中旬に開催される。
 鶴生田川浄化啓発を目的として、こいのぼりの掲揚を始めたことから始まり、現在に至っている。
開催場所群馬県 館林市内の鶴生田川、近藤沼、茂林寺川、旧つつじが岡パークイン、多々良沼
時期3月下旬~5月上旬
問合せ館林市観光協会
TEL:0276-74-5233
参考館林市観光協会

3月のお祭りはこちら

4月のお祭りはこちら

5月のお祭りはこちら

群馬県のお祭りカレンダーはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。