7月

日田祇園祭 7月大分県日田市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

絢爛豪華な山鉾が日田の町中を練り歩く。夏の日田を代表するお祭り。

旅の始まり 日田駅

ぽちゃま

始まりは日田駅からです。
駅前ではフォトスポットがありました。
「H」と「T」の間に立てば「HITA」の出来上がりです。

ぽちゃま

漫画「進撃の巨人」の作者である諫山創さんはここ日田市の出身。
そんな縁もあってコラボ企画が展開されていました。

焼そばの想夫恋 総本店

ぽちゃま

まずはお昼を頂きましょう。
日田と言えば日田焼きそばです。

ぽちゃま

ここ想夫恋さんは日田焼きそばの元祖です。
一人で来店する際はカウンターで調理の様子を見ることができますよ。

ぽちゃま

日田焼きそばは炒めるのではなく、しっかりと焼き、カリッとした食感を作り上げるのが特徴です。
こんな風に職人技で頂けるB級グルメなんですね。

ぽちゃま

おすすめは焼きそば点心セット。
エビギョウザ、カニシュウマイ、杏仁豆腐から1つ選ぶことができます。
もやしがたっぷり入った焼きそば、うめぇなぁ。

日田祇園祭

ぽちゃま

しっかりとお昼を頂いた後はいよいよ日田祇園祭です。
各町の山鉾が町内を練り歩きますよ。
まずはお参りをしてっと。

ぽちゃま

下の祭情報でご紹介していますが、パンフレットを見ると山鉾の巡行スケジュールがわかります。それを頼りに山鉾を楽しみましょう。

ぽちゃま

今回は14時30分頃に山鉾が集合する竹田若宮神社に行きました。
遠くから山鉾がやってきましたよ。

ぽちゃま

山鉾は高さは6メートルから10メートルにも達するものもあります。
重さは4トンから5トンにもなると言われています。
でかくて、立派でしょ。

ぽちゃま

こうしてみんなで力を合わせて山鉾の向きを変えます。

ぽちゃま

大変そうなのは若い子たち。
この本気具合、拍手もんだなぁ。

ぽちゃま

こうしてきれいに山鉾が格納されるのでした。

ぽちゃま

と思いきや次々と山鉾が集まり…。

ぽちゃま

こうして4台の山鉾が無事に集合したのでした。
ちなみに日田祇園祭はユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。そりゃそうですよね。

旅の終わり 日田駅

ぽちゃま

日田の名物焼きそばを頂き、絢爛豪華な山鉾を楽しむ日田祇園祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  大分県 日田市 日田駅

↓(徒歩12分)

② 大分県 日田市 焼そばの想夫恋 総本店

↓(徒歩7分)

③ 大分県 日田市 日田祇園祭

↓(徒歩12分)

④ 旅の終わり  大分県 日田市 日田駅

祭情報

日田祇園祭
【場所】
大分県日田市 豆田地区・隈地区・竹田地区およびJR日田駅周辺
【時期】
7月20日すぎの土日
【種類】
山車・だんじり
【概要】
 300年以上の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財に指定されている。
 最大の見どころは、絢爛豪華な山鉾(やまほこ)の巡行。各町内から趣向を凝らした山鉾が繰り出し、日田の町中を練り歩く。
 夜には提灯に彩られた山鉾が、昼間とは異なる幻想的な姿を見せ、祭りの雰囲気を一層盛り上げる。
 祇園祭は、疫病退散や五穀豊穣を願う祇園信仰に基づいている。祭りの期間中、日田の町は活気に満ち溢れ、多くの観光客で賑わう。伝統と歴史を感じさせる、夏の日田を代表する祭り。

祇園パンフレット1
祇園パンフレット2
祇園パンフレット3
祇園パンフレット4

大分県のお祭りカレンダーはこちら

大分県のお祭りカレンダー ぽちゃま 大分県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 ...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

山車・だんじりのお祭りはこちら

https://j-matsuri.com/dashi/

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。