「ヤーヤドー」の掛け声とともに哀切に満ちた扇ねぷたが街を練り歩く。
目次
旅の始まり 弘前駅
弘前駅を下車、朝兼昼食を頂きに中央食品市場へ向かいましょう。
弘前中央食品市場
住所 | 〒036-8182 青森県弘前市土手町85−1 |
電話 | 0172-35-0144 |
HP | |
営業時間 | |
定休日 |

ローカル色満載の市場、まずここで絶対に抑えてほしいのは…。

オリジナル定食!海の幸を集める勝手丼が有名ですが、ここは焼き鳥や総菜も豊富。
朝から豪華な定食があじわえて最高です。当然ご飯は大盛りですね。
日本聖公会 弘前昇天教会教会堂
住所 | 〒036-8181 青森県弘前市山道町7 |
電話 | 0172-34-6247 |
HP | http://nskk-tohoku.com/church/aomori/ |
営業時間 | |
定休日 |

お腹いっぱい食べたらゆっくりお散歩をしましょう。
市場の近くにはこんなにも素敵な教会があります。
この教会は大正時代に建てられました。
旧弘前市立図書館
住所 | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町2−1 追手門広場内 |
電話 | 0172-82-1642 |
HP | http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/kyuutosyo.html |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 |

弘前には素敵な西洋建築がいっぱいあります。
この八角形の旧弘前市立図書館もその一つ。
中に入ってみましょう。

この洋館は日露戦争に勝った記念で建てられました。
弘前城
住所 | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1 |
電話 | 0172-33-8739 |
HP | https://www.hirosakipark.jp/ |
営業時間 | |
定休日 |

更に歩を進めて弘前城に到着。
江戸時代に築かれてそのままの貴重なお城なんです。
桜でも有名なので、春にも訪れたいですね。
一休寿司
住所 | 〒036-8095 青森県弘前市城東2丁目1−3 |
電話 | 0172-28-1900 |
HP | http://sushi-aomori.jp/member/detail.php?id=39 |
営業時間 | 11:00-14:00 17:00-21:00 |
定休日 | 水・木曜日 |

本日のメインイベント、弘前ねぷたまつりまではまだ時間があるので、地元のお寿司屋さんでゆっくりと青森の海の幸を頂きましょう。
クジラのお寿司と、

こちらはフジツボ。
形はグロテスクですが、お酒好きにはたまらない一品。
弘前ねぷたまつり

日が落ちるとついにねぷたが輝きははじめます。
扇型のねぷたは表も裏も綺麗。

表は武者絵が描かれた「鏡絵」、裏は「見送絵」と呼ばれ、美人画などが描かれています。
くるくると回りながら街を練り歩きます。
掛け声は「ヤーヤドー」。
旅の終わり 弘前駅
弘前市内をゆっくりと散歩しながら、歴史的な洋館や、お城、海の幸をおもっきり堪能。
夜はきらびやかに夜を照らす弘前ねぷたまつりのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 青森県 弘前市 弘前駅
↓(徒歩15分)
②青森県 弘前市 弘前中央食品市場
↓(徒歩2分)
③青森県 弘前市 日本聖公会 弘前昇天教会教会堂
↓(徒歩11分)
④青森県 弘前市 旧弘前市立図書館
↓(徒歩8分)
⑤青森県 弘前市 弘前城
↓(徒歩8分、車10分)
⑥青森県 弘前市 一休寿司
↓(徒歩9分)
⑦青森県 弘前市 弘前ねぷたまつり
↓(徒歩3分)
⑧旅の終わり 青森県 弘前市 弘前駅
祭情報
弘前ねぷたまつり | |
![]() | 【場所】 青森県弘前市中心部 |
【時期】8月1-7日 | |
【種類】ねぶた・ねぷた | |
【概要】 扇ねぷたや組ねぷたと呼ばれる、勇壮華麗な約60台のねぷたが市内を練り歩く。交差点付近ではねぷたを回転させたり集団演技・舞が披露され、祭りをより一層盛り上げる。 ねぷたの表絵には中国の「三国志」や「水滸伝」を題材とした鏡絵と呼ばれる勇壮で色鮮やかな武者絵が描かれ、その裏側には見送り絵と呼ばれる妖艶な美人画や幽霊画が描かれる。 ねぷたの起源は諸説あるが、眠気を払う「ねむり流し」が変化したものと言われている。武者絵が描かれたねぷたは、夜空に浮かび上がる姿が幻想的で、太鼓や笛の囃子に合わせて「ヤーヤドー」の掛け声が響き渡る。 青森ねぶたは凱旋ねぶたと言われ賑やかで豪壮である一方、弘前ねぷたは出陣ねぶたと言われ力強く、哀切に満ちている。 期間中は、ねぷたの運行だけでなく、津軽情っ張り大太鼓の演奏や弘前ねぷた3Dプロジェクションマッピングなど、様々な関連イベントも開催され、多くの観光客で賑わう。 国の重要無形民俗文化財にも指定されている。 |
青森県のお祭りカレンダーはこちら

8月のお祭りはこちら



ねぶた・ねぷたのお祭りはこちら



お祭り年間スケジュールはこちら



