つつましくも、しっかりと歴史を感じる市指定無形民俗文化財の獅子舞。
目次
旅の始まり 南桜井駅
ぽちゃま
まずは南桜井駅を下車、首都圏外郭放水路を見学しましょう。
外郭放水路調圧水槽
| 住所 | 〒344-0111 埼玉県春日部市上金崎720 |
| 電話 | 048-747-0281 |
| HP | https://gaikaku.jp/ |
| 営業時間 | 9:30-16:30 |
| 定休日 |

ぽちゃま
これはシールドマシン、これが地下で回転して地下空間を作ることによって放水路が出来ました。

ぽちゃま
放水路と言うとなんだか汚なそうなイメージですが、地下神殿と言われるだけあって、美しく壮大なスケールの放水路です。

ぽちゃま
洪水時にはここに大量の水が流されるそうです。
使われない事を祈ります。
この巨大な空間を人間が作ったとは…。驚愕ですね。
東中野の獅子舞

ぽちゃま
タクシーで東中野香取神社へ向かいましょう。
こじんまりした敷地ですがローカル色があっていい感じです。

ぽちゃま
奉納舞が始まりました。
装飾や演者が複数名。
立ち位置がしっかり決まっているんですね。

ぽちゃま
天下無双角兵衛獅子舞(てんかむそうかくべえししまい)」と呼ばれている舞いです。
ぽちゃま
名前に負けず劣らずしっかりと勇壮な舞です。

ぽちゃま
狐も一緒に登場します。
独特だなぁ。

ぽちゃま
この時期は秋をしっかり感じられます。
防寒対策をしっかりして訪れましょう。
旅の終わり 南桜井駅
ぽちゃま
首都圏外郭放水路で空間の圧倒的なスケールに驚愕した後に、しっかりと後世に受け継がれている舞いを鑑賞できた東中野の獅子舞のまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 埼玉県 春日部市 南桜井駅
↓(バス8分)
②埼玉県 春日部市 外郭放水路調圧水槽
↓(車15分)
③埼玉県 春日部市 東中野の獅子舞
↓(車8分)
④旅の終わり 埼玉県 春日部市 南桜井駅
祭情報
| 東中野の獅子舞 | |
![]() | 【場所】 東中野香取神社 〒344-0114 埼玉県春日部市東中野366 |
| 【時期】11月第3日曜日 | |
| 【種類】獅子 | |
| 【概要】 この獅子舞は、雄獅子、雌獅子、子獅子の3頭が笛や太鼓の音に合わせて舞う「三匹獅子舞」。地区内を巡る「辻切り」と東中野香取神社境内で行われる「奉納舞」がある。越谷市の下間久里の獅子舞から伝授されたもの。「天下無双角兵衛獅子舞」と呼ばれる勇壮な舞が見どころ。 力強く勇壮な舞は地域の人々にとって大切な行事であり、多くの見物客で賑わう。県の無形民俗文化財に指定されている。 | |
埼玉県のお祭りカレンダーはこちら
埼玉県のお祭りカレンダー
ぽちゃま
埼玉県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。
過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...
11月のお祭りはこちら
11月のお祭り
ぽちゃま
11月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
天草伊勢えび祭り 熊本県天草市の...
獅子のお祭りはこちら
獅子のお祭り
ぽちゃま
全国のお祭りでは獅子が神聖なものとして扱われ、舞いに用いられたり担がれることが多くあります。そして獅子の形や素材も実に様々。...
お祭り年間スケジュールはこちら
「年間スケジュール表」からお祭りを探す
本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。
No.名称場...
ABOUT ME








