8月

深川神明宮例大祭 8月東京都江東区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

「ワッショイ」の掛け声で巡幸する深川神明宮の本社神輿。氏子各町の12基の大神輿が行列を組んで連合渡御を行う。

旅の始まり 森下駅

ぽちゃま

始まりは森下駅からです。
歩いて深川神明宮に向かいましょう。

深川神明宮例大祭 神幸祭

ぽちゃま

深川神明宮のご祭神は伊勢の皇大神宮のご分霊
天照大御神さま。
由緒ある神社なんです。

ぽちゃま

まずはしっかりお参りをしてから深川神明宮の例大祭を楽しみましょう。
深川神明宮の例大祭には、三年に一度の「本祭り」と、その間の年の「蔭祭り」があり、この時は「本祭り」でした。

ぽちゃま

神社の横には神明幼稚園が併設しています。
本祭りの年ではご本社神輿の巡幸(神幸祭)、町神輿連合渡御(勢揃い)の他、稚児行列祭も執り行われます。

ぽちゃま

神幸祭では御鳳輦と宮神輿が氏子十二ヶ町を巡行します。
ゆっくりついていきましょう。

ぽちゃま

鳶の頭衆の木遣りの先導で、浅黄の麻袴の氏子総代、ご鳳輦・威儀御物などのご神宝、馬に乗った神職が行列を作り、神輿のお供をします。

ぽちゃま

なんといっても神輿は威勢が良くて見ごたえがあります。

ぽちゃま

木遣りも渋いなぁ。
江戸のお祭りらしいですね。

ぽちゃま

かけ声は「わっしょい!」。
比較的ローカル感が強い祭りなので、見物客は地元の方がメインです。
他の東京のお祭りよりも見やすいですよ。

ぽちゃま

酷暑の中、お馬様も頑張っていました。

ぽちゃま

放水も見どころの一つです。
各所、住民の協力を得ながら水を撒いていました。
熱中症予防にもなりますね。

ぽちゃま

こうして氏子十二ヶ所をまわるのでした。

参考:深川神明宮例大祭 町神輿連合渡御

ぽちゃま

神幸祭の翌日は町神輿連合渡御が行われます。
12の神輿が大集合するんです。
見ごたえあるなぁ。

ぽちゃま

ここでも消防団による放水が行われます。
なかなかの水量です。

ぽちゃま

御覧のように清澄通りに神輿が勢ぞろいします。
たくさんの人が集まって賑やかだなぁ。

ぽちゃま

そして手締めで幕を下ろします。
皆さん、お疲れさまでした。

清澄庭園

ぽちゃま

続いて回遊式林泉庭園の清澄庭園を訪れましょう。
三菱財閥の岩崎彌太郎が作ったお庭です。

ぽちゃま

回遊式なので歩を進めながら景色を眺めましょう。
きれいで心が落ち着くなぁ。

ぽちゃま

おススメなのは順路で目にするベンチにいちいち座ること。

ぽちゃま

座って眺めるとあら不思議。
最高の景色が自動的に楽しめます。
ちゃんと計算してベンチが設置されているんですね。

中華や

ぽちゃま

たくさん歩いたらガッツリ食べて元気を出しましょう。
お邪魔したのは人気の町中華屋さん。その名も「中華や」さん。

ぽちゃま

おすすめは五目チャーハン。
パラパラ&深い味でバクバク食べられちゃいます。
現金な方は餃子もどうぞ。

旅の終わり 森下駅

ぽちゃま

お江戸らしい神輿の渡御と心落ち着くお庭を楽しむ。〆には美味しいチャーハンを頂く深川神明宮例大祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  東京都 江東区 森下駅

↓(徒歩3分)

② 東京都 江東区 深川神明宮例大祭

↓(徒歩11分)

③ 東京都 江東区 清澄庭園

↓(徒歩18分)

④ 東京都 墨田区 中華や 

↓(徒歩3分)

⑤ 旅の終わり 東京都 江東区 森下駅

祭情報

深川神明宮例大祭
【場所】
深川神明宮 〒135-0004 東京都江東区森下1丁目3−17
【時期】8月17日に近い日曜日
【種類】神輿
【概要】
 深川神明宮の例大祭には、三年に一度の「本祭り」と、その間の年の「蔭祭り」がある。「本祭り」は特に盛大に行われ、宮神輿の巡幸や町神輿の連合渡御が最大の見どころとなる。深川の総鎮守として崇敬される深川神明宮の宮神輿が氏子十二ヶ町を巡幸し、また各町の町神輿も勢揃いして練り歩く。
 特徴的なのは「水かけ祭り」とも呼ばれる勇壮な水かけで、沿道から担ぎ手に清めの水が勢いよくかけられる。掛け声は伝統的な「ワッショイ!」。
 蔭祭りの年は、8月17日に近い日曜日に本殿祭のみを行い、神社としての祭礼行事はないが、町神輿の町内巡幸、子ども神輿や山車の巡幸などの祭礼行事を行う町もある。
 下町らしい飾りっ気のなさの中にも、熱気と活気が溢れる祭りで、地元住民を中心に多くの人で賑わう。

2024深川神明宮例大祭MAP

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り ぽちゃま お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが担ぎ方が変...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。