旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

旅の大きな楽しみの一つはもちろん食。地元の美味しい魚や肉、野菜を頂くのはこの上ない幸せですよね。そしてそんな地元の美味いものと作る側の思いがぎゅっと1つに詰め込められたのが駅弁。今回は車窓から美しい風景を眺めながら、ゆっくりと食べて欲しい駅弁3選をご紹介します。
駅弁3選:驛辨浪漫~おむすび編~
- 販売場所:郡山駅
- 価格:880円
- 東日本エリアで大人気の福豆屋さんの「海苔のりべん」の姉妹駅弁となる新作駅弁。おかかおむすび、昆布おむすびに玉子焼き、ささみ竜田の梅しそ巻き、ちくわ磯辺揚げ、玉こんにゃくなど、和食の素朴でヘルシーながらもしっかりと丁寧に作られたおかずがわっぱにぎゅっと詰まった逸品ぞろい。


素朴ながら逆にオシャレ。
一品一品が逸品。
駅弁3選:秋田比内地鶏こだわり鶏めし
- 販売場所:秋田駅
- 価格:1,000円
- 比内地鶏のガラスープで炊き上げたあきたこまち米に、地鶏の照り焼きとつくね、そぼろと秋田県産比内地鶏を使用したザ・鶏のお弁当。付け合せにはいぶりがっこ・じゅんさいの酢の物・とんぶり入り蒲鉾・ぜんまいの煮物など秋田の素朴で体に優しい郷土料理が詰め込まれています。

秋田に来たことを再確認させますね。

付け合わせのじゅんさいやぜんまいも嬉しい。

駅弁3選:峠の力餅
- 峠駅
- 1,000円
- トンネル内にプラットホームがあり、やや暗いこのプラットフォームで販売される力餅。やや違和感のある空間で購入する行為自体が数十秒の楽しいエンターテイメント。駅弁とは言えないが、旅の途中で小腹が空いたらコンビニで売っているようなスナック菓子ではなくぜひこの力餅を食べてもらいたい。


あわてて写真を撮る手もブレブレで
こんな写真しか撮れません(笑)。

時間が経つと硬くなるので早めに頂きましょう。
以上、駅弁3選でした。お店に入って頂くよりも、地の美味しいものが比較的安く少しづつ頂ける駅弁は電車の旅では外せない楽しみの一つ。周りの方にご迷惑にならない程度なら一緒にお酒も楽しめます。全国には美味しくて面白い駅弁がまだまだいっぱい。今後も定期的にご紹介したいと思います。
