菊池の守護神「白龍」が街を力強く練り歩く、復興を祈念した夏まつり。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 大分県 日田市 日田駅
↓(車50分)
②熊本県 阿蘇郡 鍋ヶ滝
↓(車30分)
③熊本県 阿蘇市端辺 大観峰
↓(車11分)
④熊本県 阿蘇市 赤牛丼
↓(車35分)
⑤熊本県 菊池市 菊地渓谷
↓(車17分)
⑥熊本県 菊池市 きくち夏まつり
↓(車40分)
⑦旅の終わり 熊本県 玉名市 新玉名駅
①旅の始まり 日田駅
大分県の日田駅を下車、車で熊本県阿蘇の鍋ヶ滝へ向かいましょう。
②鍋ヶ滝
- 〒869-2502
熊本県阿蘇郡小国町黒渕2263

真夏の時期にもってこいです。

CMにも使われたことが
あるんですって。納得の爽快感。
③大観峰
- 〒869-2313
熊本県阿蘇市端辺 - 0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)

さぁ、ご覧ください。この眺め。
このあたりはドライブに
もってこい。
バイクで来る方も多いです。
④赤牛丼(めしのやまいち)
- 〒869-2301
熊本県阿蘇市内牧235 - 0967-32-2511

赤身が多く、肉の味が
しっかり楽しめます。
阿蘇の恵みに感謝。

⑤菊地渓谷
- 〒861-1441
熊本県菊池市原 - 0968-27-0210

第一種特別地域の自然休養林に
指定されてペット連れはNGです。
でも納得できる自然の美しさ。
⑥きくち夏まつり
- 〒861-1331
熊本県菊池市隈府1273-1 菊池市ふるさと創生市民広場 - 8月上旬

向かいましょう。
駐車場が少ないので、
早めの会場入りがおススメ。

祭人が広場を練り歩きます
(というか走ります)。


泉谷しげるさんもステージに登場。
⑦旅の終わり 新玉名駅
阿蘇が生んだ渓谷、滝、赤牛、大観峰から望む大自然。ラストには力強く菊地を練り歩く「白龍」。自然のありがたみを強く感じるきくち夏まつりです。

≪祭情報≫
[名称]
きくち夏まつり
[概要]
菊池市中心部を長さ50メートルの親龍2体、子白龍、若龍の合計4体の白龍が練り歩く。白竜はきくちの守護神とされている。クライマックスには約3000発花火が打ち上る。
[開催場所]
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1273-1 菊池市ふるさと創生市民広場
[時期]
8月上旬
[問合せ]
- 菊池市役所商工観光課
- 0968-25-7223