3万を超える献灯が境内を明るく照らし、戦歿者のみたまを慰める夏まつり。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 東京都 千代田区 東京駅
↓(ランニング15分)
②東京都 千代田区 つけそば
↓(徒歩5分)
③東京都 千代田区 ホットケーキ
↓(ランニング7分)
④東京都 千代田区 みたままつり
↓(徒歩4分)
⑤東京都 千代田区 九段下駅
①旅の始まり 東京駅
- 〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目

しながらのショートトリップ。
東京駅から走りましょう。

皇居の東側を走りながら
目指すは…。
②ラーメン(つけそば 神田勝本)
- 〒101-0064
東京都千代田区神田猿楽町1丁目2−4 - 03-5281-6801

お昼休憩を取りましょう。
つけそば 神田勝本さんの
つけめんは細い麺と太い麺の
2種が同時に楽しめます。
つけ汁は醤油、
出汁がしっかり出てます。
③ホットケーキ(石釜bake bread茶房 TAM TAM)
- 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目9 - 03-3295-4787

近くにあるTAM TAMさんへ。
ふわっふわのホットケーキに、
ベリーソースと
ホイップクリームがいっぱい。

④みたままつり
- 〒102-8246
東京都千代田区九段北3丁目1−1 - 03-3261-8326
- 7月13日~16日

消費するため靖国神社へ
軽めに走って向かいましょう。
7分位で着いちゃいます。
会場はご覧のとおり
献灯で一杯です。

来ています。
これだけの献灯があると、
SNSにも上げたくなりますね。

献灯がずらりと並んでいます。
その数に圧倒されますね。


美しすぎて思わず
にやけてきます。
⑤旅の終わり 九段下駅
ランニングを兼ねて神保町でグルメを楽しんだ後には、戦歿者のみたまを慰める大量の献灯を前に、今は平和を実感できるみたままつりです。

≪祭情報≫
[名称]
みたままつり
[概要]
靖國神社境内に大小3万を超える提灯や、懸雪洞(かけぼんぼり)が掲げられ本殿では祭儀が執り行われる東京の風物詩。参道では盆踊りや、みこし振り、青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事も行われる。昭和22年に始まっている。
[開催場所]
〒102-8246
東京都千代田区九段北3丁目1−1
[時期]
7月13日~16日
[問合せ]
- 靖國神社
- 〒102-8246
東京都千代田区九段北3-1-1 - TEL:03-3261-8326(代表)