8月

住吉神社例大祭 8月東京都中央区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

佃煮発祥の地の由緒ある祭り。3年に1度の本祭りでは獅子頭の宮出しや八角神輿の渡御が行われる。

旅のはじまり 月島駅

ぽちゃま

出発は月島駅から。
佃煮でおなじみ、中央区佃に向かいましょう。

住吉神社例大祭

獅子頭の宮出し

ぽちゃま

このあたりには6本の大幟(おおはた)が立てられます。
高さ18mにも及ぶこの大幟は寛政10年に幕府から建てることを許された名残り。
江戸時代から続く由緒あるお祭りという事ですね。

ぽちゃま

住吉神社付近で獅子頭を発見。
期間限定でお庭を造ってその中に飾られています。

ぽちゃま

お神輿も飾られていました。
この時は3年に1度の本祭り。獅子頭の宮出しや八角神輿の渡御が行われます。
モチベーション、上がるなぁ。

ぽちゃま

獅子頭の宮出しを見に行きましょう。
住吉神社内では獅子頭がスタンバっています。
何やら物々しい感じ。

ぽちゃま

一方距離をおいて若衆たちは集合して気合を入れています。
こちらも何やら物々しい感じ。

ぽちゃま

そして一斉に獅子頭目指して走り出します。
一般の方はしっかり道をあけて安全に見物しましょう。

ぽちゃま

獅子頭と若衆はもみくちゃです。
危なくて一般の人は近寄れません。

ぽちゃま

もみくちゃ過ぎて足がこんなに。
もうリアル「犬神家の一族」状態。

ぽちゃま

もみくちゃになった後は木遣り唄を先頭に獅子頭の宮出しが執り行われます。

ぽちゃま

佃島には七対の獅子頭が保存されています。
特に「黒駒の獅子」「龍虎の獅子」は有名で、中央区民俗有形文化財です。
かつてこの獅子頭は例祭の時だけではなく、疫病が流行した時にも担ぎ出されました。

ぽちゃま

ほどなく、佃島内では神輿も担ぎ出されます。

ぽちゃま

お江戸のまつりにはやっぱり神輿は欠かせませんね。

ぽちゃま

そして休憩を取りながら獅子頭も佃島内を練り歩くのでした。

八角神輿の渡御

ぽちゃま

翌日の朝早くには八角神輿の渡御が執り行われます。
5:30からなので超朝起きです。

ぽちゃま

名前の通り八角のお神輿が住吉神社を出発しました。

ぽちゃま

少しづつ神輿が進み向かうのは…。

ぽちゃま

そう、隅田川。
ここで台船に乗せるんです。

ぽちゃま

そして海中渡御を行うんです。

ぽちゃま

隅田川に沿って台船は進みます。
このあたりは人が少ないので見物はしやすいですよ。

ぽちゃま

汐留のビル群を背景にして勝どき橋をくぐる八角神輿。
江戸らしいコラボレーション、貴重な風景だなぁ。

大衆酒場 泥亀 月島店

ぽちゃま

お祭りを楽しんだら月島の人気居酒屋で一杯やりましょう。

ぽちゃま

お邪魔したのは泥亀さん。
居酒屋らしい趣のある居酒屋さんです。

ぽちゃま

定番のポテサラと

ぽちゃま

いわしめんたい。
どれもレベルが高く満足できる一品ばかり。
酒が進むなぁ。

ぽちゃま

焼き物は新鮮でゴロっと大きい串ばかり。
シロコロ、レバーなどモツ系が最高に旨いんです。

ぽちゃま

天ぷら盛り合わせもボリューム満点。
これで一人前ですよ。最高か!!

ぽちゃま

〆はもつ鍋。
これまたもつが新鮮だから旨いの、なんの。

旅の終わり 月島駅

ぽちゃま

3年に1度。獅子頭の宮出しと八角神輿の渡御を楽しんだ後には大満足の居酒屋で一杯やる住吉神社例大祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 中央区 月島駅

↓(徒歩4分)

②東京都 中央区 住吉神社例大祭

↓(徒歩9分)

③東京都 中央区 大衆酒場 泥亀 月島店

↓(徒歩1分)

④旅の終わり 東京都 中央区 月島駅

祭情報

住吉神社例大祭
【場所】
住吉神社(佃) 〒104-0051 東京都中央区佃1丁目1−14
【時期】8月上旬
【種類】獅子
【概要】
 毎年8月6日・7日に行われる「蔭祭り」と、3年に一度行われる「本祭り」があります。
 本祭りでは、八角神輿や龍虎・黒駒などの勇壮な獅子頭が町内を練り歩き、特に神輿を船に乗せて氏子地域を巡る「船渡御(ふねとぎょ)」は、かつて隅田川に神輿を担いで入る「海中渡御」の名残とも言われ、見どころの一つ。
 また、高さ18メートルにも及ぶ大幟が立てられ、江戸の祭礼における「町神輿」「水かけ」「掛け声」という特徴を色濃く残している。
 地域の住民が一丸となって盛り上げる活気あふれる祭りで、中央区の無形民俗文化財にも指定されている。

住吉神社例大祭2023_行事日程

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

獅子のお祭りはこちら

獅子のお祭り ぽちゃま 全国のお祭りでは獅子が神聖なものとして扱われ、舞いに用いられたり担がれることが多くあります。そして獅子の形や素材も実に様々。...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。