8月

桐生八木節まつり 8月群馬県桐生市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

桐生八木節まつり

八木節で街がクラブと化す、メイドインジャパンのダンスホール。

旅の始まり 桐生駅

ぽちゃま

桐生駅を下車、まずは名物のソースカツ丼を頂きに志多美屋さんに向かいましょう。

志多美屋本店

ソースカツ丼
ぽちゃま

志多美屋本店さんのソースカツ丼は衣がサクサクで味がしっかり。
桐生の猛暑に負けないためにもガッツリ頂きましょう。

桐生八木節まつり

ぽちゃま

お腹が満たされたら桐生八木節まつりを見に行きましょう。
桐生駅の北口では既に屋外ステージが行われていました。

ぽちゃま

メインの通りはご覧のような人だかりです。
お祭りはこうじゃなきゃですね。

ぽちゃま

子どもたちのやぐらが組まれていました。
中には大人顔負けで歌う子がいますよ。

ぽちゃま

下は踊る子たち。
わが子の活躍を記録するお母さんたちでいっぱいです。

ぽちゃま

さらに進むと大きなやぐらを発見。
この提灯の量、かなり盛り上がっています。
近くに行ってみましょう。

ぽちゃま

やぐらが真ん中にドーン。そしてこの人だかり。
桐生八木節まつりは街がダンスホールになるんです。

ぽちゃま

カッコいいのが八木節の演奏。
大先輩や若者が一緒になって演奏しているのがカッコいいなぁ。

ぽちゃま

そしてこの歌声。
これが生演奏の醍醐味ですね。

ぽちゃま

やぐらの周りでは踊り狂っている人たちでいっぱいです。
もうクラブ状態です。

ぽちゃま

大先輩たちが若者たちと一緒になって踊り狂っているのが最高ですね。

ぽちゃま

こんなに清々しい踊りの場ってなかなかないです。
凄いなぁ、桐生市!!

ぽちゃま

やぐらの周りには3つほどの踊りの輪ができます。
ぜひ飛び込んで一緒に踊り狂いましょう。

ぽちゃま

この熱気、本当にすごいですよ。
暑い、熱い。

ぽちゃま

踊り疲れたらいったん休憩。
歩きながら熱を冷ましましょう。

ぽちゃま

通りにはいくつか飲食ゾーンがありますのでここで休憩するのが良いですよ。

ぽちゃま

小さなやぐらもありました。
各々好きなように楽しんでいて、これはこれで正しいまつりの楽しみ方です。

ぽちゃま

神輿や山車の渡御もあります。
いやー盛りだくさんのお祭りですね。

旅の終わり 桐生駅

ぽちゃま

ガッツリと桐生のソースカツ丼でスタミナをつけた後には、街中が狂うように踊る桐生八木節まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 群馬県 桐生市 桐生駅

↓(徒歩12分)

②群馬県 桐生市 志多美屋本店

↓(徒歩12分)

③群馬県 桐生市 桐生八木節まつり

↓(徒歩11分)

④旅の終わり 群馬県 桐生市 桐生駅

祭情報

桐生八木節まつり
【場所】
群馬県桐生市本町・末広町・錦町
【時期】8月の第1金曜日から三日間
【種類】踊り
【概要】
 最大の特徴は、桐生が発祥とされる「八木節」の軽快なリズムに合わせて、多くの市民が「ヤグラ」と呼ばれる舞台を囲んで踊り明かす光景。
 まつり期間中は、市街地の広範囲で交通規制が敷かれ、総延長約2.5㎞が歩行者天国となる。色とりどりの浴衣を身にまとった人々が通りを埋め尽くし、各所に設置されたヤグラから流れる八木節の音頭に合わせて踊る。八木節の他にも、子どもみこしやジャンク市、パフォーマンスイベントなども開催され、老若男女が一体となって桐生の夏の夜を盛り上げる。
 本町三丁目の衆生院の境内にあった牛頭天王社の祭りを源流としているが昭和39年から、春の商工祭・文化祭、夏の七夕祭・花火大会、秋の桐生祭・体育祭など、多くの行事・祭礼と統合され、「桐生八木節まつり」として開催されるようになった。
 伝統と活気が融合した桐生八木節まつりは、桐生の夏の風物詩として親しまれている。

2023年桐生八木節まつり パンフレット表
2023年桐生八木節まつり パンフレット裏

群馬県のお祭りカレンダーはこちら

群馬県のお祭りカレンダー ぽちゃま 栃木県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。 過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

踊りのお祭りはこちら

踊りのお祭り ぽちゃま お祭りでは提灯の灯りや囃子の音に誘われて気分が高揚し自然と体が動くもの。道路にそって練り歩く踊りややぐらを囲んで踊りに加わる...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。