10月

神田古本祭り 10-11月東京都千代田区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

世界最大の古書の街で行われる本のお祭り。神田神保町が古本と人で埋め尽くされる。

旅の始まり 神保町駅

ぽちゃま

始まりは神保町駅からです。
世界最大の古書の街、神田神保町です。

神田古本まつり

ぽちゃま

普段歩くだけで楽しい神保町、この期間は神田古本まつりが開催されています。

ぽちゃま

神保町交差点付近は本と人とでびっしり。
さすが世界一の古書の街。

ぽちゃま

この期間限定で道端でも古書が販売されています。
まさに本の回廊です。

ぽちゃま

買うつもりがなくても歩くだけでも楽しいですよ。
映画のパンフレットが売られていたり、

ぽちゃま

こちらは浮世絵のレプリカ。

ぽちゃま

なつかしさ感じる雑誌も売られていました。
奥が深いのぉ。

ぽちゃま

お店の外壁に沿うように売られている古書。
何の本だかわからないけど、すごいなぁ。

ぽちゃま

ちょっと小道に入るっても人、本、人、本…。

エチオピア 本店

ぽちゃま

お気に入りの本が見つかったら次は腹ごしらえ。
神保町は本以外に美味しいカレー屋さんが多くあることでも有名です。
お邪魔したのは大人気のお店、エチオピアさん。

ぽちゃま

まずはハートランドビールで舌を湿らして、

ぽちゃま

インド豆のサラダとインドの漬物アチャールをつまみながら待ちましょう。

ぽちゃま

そしてメインのカレー。
絶妙に配合されたスパイスが素晴らしい逸品です。

文房堂 神田店

ぽちゃま

もう少し歩いて神保町を楽しみましょう。
面白いのは文房堂さん。神保町で有名な画材屋さんです。

ぽちゃま

筆記具から絵画道具、書籍、雑貨があり普段画を描かない方でも十分に楽しめるお店です。
ちなみに店内撮影がOKなお店です。

喫茶トお酒 襤褸 ボロ

ぽちゃま

歩いた後には休憩をしましょう。
神保町は渋い喫茶店が多いのも有名です。
今回は味のある喫茶店ボロさんに行きましょう。

ぽちゃま

こちらはコーヒーフロート。
スカルのクッキーが乗っているのがここの特徴です。
コーヒーは本格的な濃い目のコーヒーです。

ぽちゃま

こちらはチョコバナナパフェ。
買った本を片手にゆっくりいただきたいですね。

旅の終わり 神保町駅

ぽちゃま

世界最大の古書の街でお気に入りの本を探し、本格的なカレーとコーヒーを頂く。
神田古本まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  東京都 千代田区 神保町駅

↓(徒歩1分)

② 東京都 千代田区 神田古本まつり

↓(徒歩5分)

③ 東京都 千代田区 エチオピア 本店

↓(徒歩3分)

④ 東京都 千代田区 文房堂 神田店 

↓(徒歩2分)

⑤ 東京都 千代田区 喫茶トお酒 襤褸 ボロ 

↓(徒歩2分)

⑥ 旅の終わり 東京都 千代田区 神保町駅

祭情報

神田古本まつり
【場所】
神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)

【時期】10月下旬-11月上旬
【種類】市
【概要】
 130軒の古本屋が軒を連ねる世界最大の神保町古書店街、神田神保町。ここで100万冊もの古書が販売される青空掘り出し市。日本全国さらには海外からも多くの読書人が訪れ、街全体が本と人で埋め尽くされる。
 神保町交差点を中心とした靖国通りに沿って「本の回廊」が出現し、数十万冊にも及ぶ様々なジャンルの古書が販売される。専門書から文学、美術書、絵本まで、普段お目にかかれないような希少本に出会える。
 期間中は古書販売だけでなく、チャリティ・オークション、トークイベント、神保町を巡るスタンプラリーなど、本にまつわる多彩な催しが行われる。読書家はもちろん、古本初心者や家族連れも楽しめるイベントとして、多くの人で賑わう。本の魅力と古書店街の文化に触れる貴重な機会となっている。

神田古本まつりeventmap1
神田古本まつりeventmap2

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

10月のお祭りはこちら

10月のお祭り ぽちゃま 10月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 天草伊勢えび祭り 熊本県天草市の...

市のお祭りはこちら

市のお祭り ぽちゃま お祭りと言っても神輿や山車を楽しむだけではなく、商売繁盛や無病息災を祈念した市もあります。季節を感じながら土地の風物詩を楽し...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。