江戸時代から続く上溝の夏祭り。提灯が灯った山車と神輿が商店街を練り歩く。
目次
旅の始まり 上溝駅
始まりは上溝駅からです。
夕方は祭りをしっかりと楽しみたいので、先にしっかりとお昼ご飯を食べましょう。
えっ!?にぎりっすか!? 上溝店
住所 | 〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝7丁目16−12 |
電話 | 042-713-3361 |
HP | https://www.instagram.com/nigiridesuka/?hl=ja |
営業時間 | 月-土曜日 10:00-22:00 日曜日 11:00-22:00 |
定休日 |

お邪魔したのは「えっ!?にぎりっすか!?」さん。
ウソみたいな店名ですが、いたってまじめなお店です。
市場や産地から直送した新鮮な魚介が頂ける人気店です。

店先ではお寿司や海鮮丼が販売されていますが、今回は店内で落ち着いて食べましょう。

オーダーしたのは丼ぶり御膳。
豪華な海鮮丼に味噌汁、サラダ、茶碗蒸しまでついています。

丼はマグロ丼かサーモン丼の中から選ぶことができます。
どっちを頼んでも大満足確定ですよ。
上溝夏まつり

夕方通りでは元気に神輿が練り歩いています。
これだけでも見に来てよかったぁ。元気が出る出る。

一方で少しづつ提灯を施してお化粧を始める神輿が出てきました。
上溝夏まつりのお神輿は提灯がたくさん取り付けられます。

まるで神輿が提灯の鎧をまとっているようです。
なのでこのお祭りのおススメは提灯が灯る夜です。

山車も提灯をつけて登場してきました。
いよいよ夜のお祭りが始まります。

向かうのは上溝本町の信号付近です。

本部が陣を取って全体の進行をここで管理します。

ご覧のように見物客はここに大集合します。

山車や神輿がすれ違う時はシャッターチャンスです。
この瞬間、血が騒ぐなぁ。

最大の見どころは神輿。
大きく左右に振って渡御が行われます。
上溝本町の信号付近ではこのような神輿渡御が何度も見ることができます。

この振れる様、激しいなぁ。見ごたえあるなぁ。血が騒ぐなぁ。
日が沈むと神輿の華やかさがより増します。
きれいだなぁ。血が騒ぐなぁ。

上溝商店街通りを歩行者天国にして渡御が行われます。
ゆっくり眺めながら帰りましょう。
旅の終わり 上溝駅
美味しいお魚を頂いた後には大きく左右に振られた神輿を眺める上溝夏まつりのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
① 旅の始まり 神奈川県 相模原市 上溝駅
↓(徒歩3分)
② 神奈川県 相模原市 えっ!?にぎりっすか!? 上溝店
↓(徒歩4分)
③ 神奈川県 相模原市 上溝夏まつり
↓(徒歩8分)
④ 旅の終わり 神奈川県 相模原市 上溝駅
祭情報
上溝夏まつり | |
![]() | 【場所】 上溝商店街通りほか |
【時期】7月下旬の土・日曜日 | |
【種類】神輿 | |
【概要】 上溝に江戸末期から伝わる伝統と歴史を誇る祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催される。日曜日の夕方頃より、郷土に古くから伝わる御輿と山車が各町内から商店街通り本町交差点の祭典本部前に集まり、御輿の渡御と山車の運行が始まる。 夜のとばりがおりる頃には、それぞれの御輿に提灯の灯がともり、更にお祭りの賑わいや華やかさを演出する。左右に振らされる神輿は圧巻の光景。 会場周辺には露店が多数立ち並び、焼きそばやかき氷などの定番グルメから地域ならではの味まで楽しめる。 |
神奈川県のお祭りカレンダーはこちら

7月のお祭りはこちら



神輿のお祭りはこちら



お祭り年間スケジュールはこちら



