8月

横手の送り盆まつり 8月秋田県横手市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

餓死者の霊を供養するために始まった盆まつり。威勢のよい囃子と屋形舟が御霊を送る。

旅の始まり 秋田駅

ぽちゃま

出発は秋田駅からです。
24時間営業の末廣ラーメンさんへ朝ラーを頂きに向かいましょう。

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店

ラーメン
ぽちゃま

末廣ラーメンさんは京都の名店新福菜館を発祥とする濃口醤油のラーメン屋さんです。
朝からパンチのあるラーメンで目はすっきりです。

久保田城跡

久保田城1
ぽちゃま

朝からしっかりカロリーを摂取した後は久保田城へ歩いて向かいましょう。

久保田城2
ぽちゃま

中に入って上にあがることもできます。
観覧料はお得な100円。

横手の送り盆まつり

横手の送り盆まつり1
ぽちゃま

続いてJRで横手駅まで向かい下車。
蛇の崎橋周辺では既に屋形舟が繰り出しています。

ぽちゃま

屋形舟のサイズはなかなかのものです。
威勢の良い囃子の中、屈強な男衆がこの屋形舟を担ぎます。

横手の送り盆まつり3
ぽちゃま

蛇の崎橋に屋形舟が集まり迫力は満点。
このお祭りは餓死者の霊を供養するため、屋形舟を蛇の崎川原で流したのが始まりです。

旅の終わり 横手駅

ぽちゃま

朝からラーメン、久保田城と攻めた後に訪れるのは、威勢のよい囃子と屋形舟で霊を供養する横手の送り盆まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり  秋田県 秋田市 秋田駅

↓(徒歩3分)

②秋田県 秋田市 末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店

↓(徒歩16分)

③秋田県 秋田市 久保田城跡

↓(徒歩15分、電車71分、徒歩16分)

④秋田県 横手市 横手の送り盆まつり

↓(徒歩5分、電車71分、徒歩16分)

⑤旅の終わり 秋田県 横手市 横手駅

祭情報

横手の送り盆まつり
【場所】
〒013-0017 秋田県横手市蛇の崎町2 蛇の崎橋周辺
【時期】8月15・16日
【種類】舟
【概要】
 約400年もの歴史を持ちお盆に迎えた先祖の霊を送り出すための行事として、市民に大切に受け継がれている。
 祭りの見どころは、横手川で行われる灯籠流し。夕闇が迫る中、願い事を書いた色とりどりの灯籠が次々と川面に放たれ、幻想的な光景が広がる。
 日中には、市内を勇壮に練り歩く屋形舟の巡行が行われ、祭り全体が活気に満ち溢れる。これは江戸中期の大飢餓で亡くなった人々の供養のために、ワラで作った屋形舟を川原に繰り出し霊を供養したのが始まりと言われている。
 15日には、約1000人の踊り手が屋形舟を囲んで踊る市民盆おどり、16日には屋形舟の繰り出しが行われ、華やかな花火をバックに屋形舟の勇壮なぶつかり合いが繰り広げられる。
 夏の終わりの風物詩として、多くの観光客も訪れる賑やかなお祭りで県の指定無形民俗文化財。

秋田県のお祭りカレンダーはこちら

秋田県のお祭りカレンダー ぽちゃま 秋田県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。 過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

舟のお祭りはこちら

舟のお祭り  全国のお祭りでは舟を扱ったお祭りが多くあります。大漁旗や提灯で装飾を施したり、担いだり、レースとして競ったりと実に様々。今回はそんな...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。