
ぽちゃま
岩手県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。
過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
平笠裸参り 1月岩手県八幡平市のお祭り
寒さ厳しい岩手の冬。験竿(けんざお)を手に、無病息災、五穀豊穣を祈る女性の荒行。

名称 | 平笠裸参り |
概要 | 寒中に難行苦行して、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願する。 参加者は冷水で水ごりをとり、神前で拝詞を唱え、午前9時に宮田神社を出発。裸祭り保存会会長、神官、のぼり、お賽銭、燭台、お供え、御神酒、験竿と鈴を手にした女性が順に列に従う。 太平洋戦争中に出征した夫や息子の武運長久を祈るために始まった女性の荒行。 |
開催場所 | 〒028-7100 岩手県八幡平市平笠・宮田神社~八幡平市大更・八坂神社 |
時期 | 1月8日 |
問合せ | (一社)八幡平市観光協会 |
参考 | いわての旅 |
平笠裸参りのくわしい記事
盛岡さんさ踊り 8月岩手県盛岡市のお祭り
からだの芯にまで鳴り響く太鼓の音。踊りと太鼓の大パレード。

名称 | 盛岡さんさ踊り |
概要 | 夕刻の夏空にのろしがとどろき、さんさ踊りの大パレードがスタートする。 ミスさんさ踊りの演舞のあとには、一般参加の踊り集団や伝統さんさ踊り団体が続く。パレードのあとは、自由に参加できる輪踊りが始まる。 盛岡さんさ踊りは東北各地で行われる夏祭りで最も早く開催される祭りの一つで、かつては3日間開催だったが、近年は参加団体数が増え続けているため4日間の開催となった。 最終日(8月4日)には、「和太鼓同時演奏」世界記録奪還を記念した『世界一の太鼓大パレード』と、『大輪踊り(だい わおどり)』を行い、グランドフィナーレとなる。一万もの太鼓の群舞の音は、踊る者はもちろん、観る者のからだの芯にまで響きわたる。 |
開催場所 | 岩手県盛岡市中心地 |
時期 | 8月1日~4日 |
問合せ | 盛岡さんさ踊り実行委員会 〒020-8507 岩手県盛岡市清水町14-12(盛岡商工会議所内) TEL:019-624-5880 FAX:019-654-1588 Mail:info@sansaodori.jp |
参考 | 盛岡さんさ踊り 公式ホームページ 祭りを旅する⑤東北・北海道編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎 |
盛岡さんさ踊りのくわしい記事

ぽちゃま
以上、岩手県の年間のお祭りをカレンダーでした。
これからも不定期にリニューアルしていく予定です。
お楽しみに!