阿佐ヶ谷の商店街が七夕飾りで彩られる。巨大なハリボテを見上げながら食べ歩きを楽しむ。
目次
旅の始まり 阿佐ヶ谷駅

阿佐ヶ谷駅を下車してすぐ、阿佐谷パールセンター商店街を歩きましょう。
七夕まつりが開催されているので駅前も装飾がほどこされています。
阿佐ヶ谷七夕まつり

阿佐ヶ谷と言えば阿佐谷パールセンター 商店街です。
入口から豪華な装飾が楽しめますよ。

中を歩くと七夕らしくピンクや黄色のカラフルな装飾が楽しめます。
ゆっくり歩いて七夕飾りを楽しみましょう。


阿佐ヶ谷の七夕の特徴はこのような巨大なハリボテです。


阿佐ヶ谷姉妹のハリボテも発見。
そりゃぁ阿佐ヶ谷のアイドルですからね。


ここの商店街は屋根があるので雨の日もカンカン照りの日も快適に七夕飾りが楽しめます。

阿佐ヶ谷七夕まつりのもう一つの楽しみは食べ歩きです。
美味しいものが大集合しているので自分の好きな食べ物を買って歩きましょう。

スーパーのタコ焼きや焼きそばなんかは安くて衛生面も安心。
飛ぶように売れています。

小道に外れると路上将棋を見つけました。
穏やかな時間が流れててこういう風景、好きだなぁ。

私が買ったのはレモンサワーとタコス。
グビッとサワーを飲み、タコスにかぶりつく。あぁ、幸せだなぁ。
やきとん瑞貴
住所 | 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷南3丁目34−14 小堀ビル 1F |
電話 | 03-6883-5244 |
HP | https://instagram.com/yakitonmizuki?utm_medium=copy_link |
営業時間 | 17:00-23:00 |
定休日 |

軽く食べ歩きで勢いがついたら今度は本気飲みをしましょう。
阿佐ヶ谷は飲み歩きでもおすすめな街なんです。
お邪魔したのはやきとん瑞貴さん。


やきとん瑞貴さんは何を頼んでも間違いない大人気の居酒屋さん。
フライドポテトはアンチョビの味がして絶品です。


焼き物も外れなしです。
ハラミやシロもうめぇなぁ。

レバーの焼き加減も絶妙。
自宅の隣にあって欲しい名店。
旅の終わり 阿佐ヶ谷駅
阿佐谷パールセンター商店街で七夕飾りを見上げながら食べ歩き、〆に美味しい居酒屋さんで飲み歩く阿佐ヶ谷七夕まつりのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
① 旅の始まり 東京都 杉並区 阿佐ヶ谷駅
↓(徒歩1分)
② 東京都 杉並区 阿佐ヶ谷七夕まつり
↓(徒歩3分)
③ 東京都 杉並区 やきとん瑞貴
↓(徒歩2分)
④ 旅の始まり 東京都 杉並区 阿佐ヶ谷駅
祭情報
阿佐ヶ谷七夕まつり | |
![]() | 【場所】 阿佐谷パールセンター商店街 |
【時期】8月上旬 | |
【種類】人形・装飾 | |
【概要】 1954年(昭和29年)から始まり、毎年80万人以上が訪れる一大イベント。 最大の特徴は、各商店が趣向を凝らして制作するハリボテ。その年の流行や人気キャラクターなどをモチーフにした巨大なハリボテが商店街のアーケードを埋め尽くし、訪れる人々を楽しませる。色とりどりの七夕飾りや吹き流し、くす玉なども商店街を華やかに彩り、多くの屋台も出店して賑わう。 商店街の店が提供する飲食物はリーズナブルで、その味も評判。アーケード内なので、天候に左右されずに楽しめるのも魅力の一つ。 |
東京都のお祭りカレンダーはこちら

8月のお祭りはこちら



人形・装飾のお祭りはこちら



お祭り年間スケジュールはこちら



