2022-10

まつりとりっぷ

白髭神社ぼんでん祭り 5月東京都墨田区のお祭り

隅田川に大きなぼんでんを立て、五穀豊穣と水の害が起こらないことを祈願する。町内の世話人が引き継ぐ伝統行事。
ランニングしたい街

ランニングしたい街 熊谷

今回は旅のついでにトライして欲しい熊谷のランニングコースをご紹介します。
祭の場所

徳島県のお祭りカレンダー

徳島県のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

旅で訪れたい、美味しいうどん10店

旅で訪れて欲しい美味しいうどん10店をご紹介します。そば派か、うどん派かと別れるほど日本人はそばもうどんも大好き。鍋の締めにもご飯を入れるか、うどんを入れるかで迷いますよね。老若男女、みんな大好きうどん!食べ方も地方によって異なるので旅で楽しみましょう。
祭の期間

8月のお祭り

月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りをまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。今回は8月です。
まつりとりっぷ

花園神社例大祭 5月東京都新宿区のお祭り

花園神社例大祭は東京都新宿区のお祭り。繁華街新宿が一変する、新宿の大通りでの神輿の御渡りと新宿の古典芸能、末廣亭の落語、つけ麺 五ノ神製作所をご紹介。
祭の期間

12月のお祭り

月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りをまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。今回は12月です。
ぽちゃまんが

ぽちゃまんが ホーストレッキング①

不定期に漫画「ぽちゃまんが」(妻のラナぴ作)を掲載しています。今回は「ホーストレッキング①」です。
まつりとりっぷ

新嘗祭 もちつき大会 11月東京都品川区のお祭り

新嘗祭 もちつき大会は東京都品川区のお祭りで五穀豊穣を祝って新米のおもちをたべる新嘗祭。2021年はコロナウイルス感染防止対策を講じたもちつき大会。戸越公園や文庫の森、戸越銀座通りの美味しい小籠包、おにぎり、温泉もご紹介。
まつりとりっぷ

浅草酉の市 11月東京都台東区のお祭り

浅草酉の市は11月東京都台東区のお祭りで熊手は運を「かっ込む!」、福を「はき込む!」と言われる。年々大きな熊手に換えてゆく江戸っ子恒例の市。フルーツパーラーゴトーのフルーツパフェ、江戸たいとう伝統工芸館もご紹介。
祭の場所

大分県のお祭りカレンダー

大分県のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

旅で訪れたい、美味しい中部のラーメン3店

今回は旅で訪れて欲しい美味しい中部のラーメン店をご紹介します。カレーと並ぶ日本の国民食であるラーメン。 スープ、麺、具と同じラーメンでも実に様々。しかも早く、安く、美味しく頂くことができる最強の食べ物ですね。旅の中でも一杯くらいはその土地らしいラーメンを頂きましょう。
祭の場所

富山県のお祭りカレンダー

富山県のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
祭の場所

長崎県のお祭りカレンダー

長崎県のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
癒しの公園

癒しの公園 憲政記念公園

有名な観光名所や話題の人気スポットを巡るのも楽しいですが、旅の工程の一つに公園巡りを加えるとゆったりした癒し時間を過ごすことができます。忙しい仕事をかたずけてやっと獲得した貴重な休日なら余計におススメです。今回は東京の永田町にある憲政記念公園をご紹介。
祭の場所

京都府の祭りカレンダー

京都府のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
祭の種類

食のお祭り

正月にお雑煮で頂くことが多いお餅。昔からお餅はごちそうで、餅をつく行為自体がショーとして楽しまれ、ありがたいものでした。今回はそんな市餅つきのお祭りをご紹介します。
お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

旅で訪れたい、美味しい中国・四国のラーメン2店

今回は旅で訪れて欲しい美味しい中国・四国のラーメン店をご紹介します。カレーと並ぶ日本の国民食であるラーメン。 スープ、麺、具と同じラーメンでも実に様々。しかも早く、安く、美味しく頂くことができる最強の食べ物ですね。旅の中でも一杯くらいはその土地らしいラーメンを頂きましょう。
祭の種類

火のお祭り

お祭りにおける「火」は神聖なものとして松明や送り火、火渡りなど様々な方法で扱われて見ている私たちも不思議とその魅力にひかれ見入ってしまうものです。今回はそんな火のお祭りをご紹介します。
祭の種類

こいのぼりのお祭り

端午の節句に男の子の健やかな成長を願って飾られるこいのぼりですが、大人たちが本気になって取り組むこいのぼりのお祭りがあります。 今回はそんなこいのぼりのお祭りをご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました