「汐ふみ」の勇壮豪快、太平洋の大海原に神輿が入る。海の男たちの五穀豊穣・大漁祈願。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 千葉県 いすみ市 大原駅
↓(徒歩15分)
②千葉県 いすみ市 定食
↓(徒歩10分)
③ 千葉県 いすみ市 大原はだか祭り
↓(徒歩20分、電車26分、バス32分、徒歩4分)
④千葉県 長生郡 温泉
↓(徒歩4分、バス32分)
⑤ 旅の終わり 茂原市 茂原駅
①旅の始まり 大原駅
大原駅を下車、ゆっくり歩いて大原漁港方面へ向かいましょう。
②定食(船頭の台所)
- 〒298-0004 千葉県いすみ市大原10134−20
- 0470-62-0351

頂ける定食を食べましょう。
その名も「船頭の台所」。

抜群においしいですが、
ここでぜひ押さえて欲しいのは
「いわし天・いかなめろう天定食」。
熱々に揚げられたいかなめろうと
いわしは香りまで抜群に美味しいです。
③大原はだか祭り
- 千葉県大原市中心部
- 9月20日・21日

街はピンクの提灯で
装飾されています。
少しづつテンションが
上がってきますね。

漁船は大漁旗で
飾られています。
海の街の祭りですね。

神輿が向かいます。

ピンクに黄色、赤と
カラフルな出で立ち。
大原漁港を出発。
向かうは海岸。

神輿が海へとかつぎこまれ、
もみあいが始まります。

若衆たちと神輿が
海の中へ入ります。

そして陸へあがってくると…。

完全に宙に浮くほどの激しさ。

④むつざわ温泉 つどいの湯
- 〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷2012−1
- 0475-36-7400

電車とバスで到着したのは
むつざわ温泉 つどいの湯。

露店風呂やサウナを備えた
天然温泉に加え、カフェや

買える道の駅が併設しています。
お風呂の後にお土産の
購入も良いですね。

いも豚ウインナーやしその実。
珍しい食材ですね。
⑤旅の終わり 茂原駅
大原漁師町で美味しい定食と汐ふみを楽しんだ後には、サッパリと温泉で汗を流して旅を終える大原はだか祭りです。

≪祭情報≫
[名称]
大原はだか祭り
[概要]
大原地区の神輿十社は親神(おやがみ)である鹿島神社に参集し、法楽を施行し、午後大原漁港に向う。東海・浪花両地区の神輿もそれぞれ地区の行事後大原漁港へ集結。十八社がそろって五穀豊穣・大漁祈願ののち怒濤の中で神輿が数社もみあう「汐ふみ」の行事にうつる。夕闇のせまる頃、花火を合図に大原小学校校庭に集まり、神輿を高く上げて別れを惜しむ「大別れ式」が行われる。
[開催場所]
千葉県大原市中心部
[時期]
9月20日・21日
[問合せ]
- いすみ市役所 オリンピック・観光課
- 〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400-1 - TEL:0470-62-1111(代表)
- FAX0470-63-1252