2月

王子稲荷神社 凧市 2月東京都北区のお祭り

王子稲荷神社で「火防の凧(ひぶせのたこ)」を買い求める凧市。江戸時代から続く伝統行事。

旅の始まり 王子駅

ぽちゃま
ぽちゃま

始まりは王子駅からです。
歩いて王子稲荷神社に向かいましょう。

王子稲荷神社 凧市

ぽちゃま
ぽちゃま

周辺では既に露店が出て大賑わいです。
お祭り感が満載だなぁ。

ぽちゃま
ぽちゃま

お参りのために多くの方が並んでいました。
警備員の方が丁寧に誘導してくれるので指示に従ってお参りしましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

まずはしっかりお参りをしましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

2月の初午・二の午の日は凧市が開催されます。

ぽちゃま
ぽちゃま

「火事と喧嘩は江戸の花」と言われるくらい江戸ではよく火事に見舞われました。
風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにした。そんなことで凧市が始まりました。

ぽちゃま
ぽちゃま

境内では色々な凧が販売されています。
そういえばおばあちゃんの家に行ったりするとこのような凧があったような気がするなぁ。

ぽちゃま
ぽちゃま

干支との関係を説明しながら凧を売っている露店もありました。
信じるか、信じないかはあなた次第。

ぽちゃま
ぽちゃま

王子稲荷神社は「関東稲荷総司」。関東の稲荷神社のトップです。
なので狐様を至る所で見ることができます。
落語「王子の狐」の舞台でもあるんですよ。

ぽちゃま
ぽちゃま

願い事をしながらこのお石様を持ち上げましょう。
予想よりも軽かったら願いが叶いやすい、重かったら叶いづらいので努力が必要です。
信じるか、信じないかはあなた次第。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらが落語「王子の狐」の舞台になっている「狐の穴跡」。
狐様がいっぱいでした。

ぽちゃま
ぽちゃま

この日に合わせて猿回しも行われておりました。
日本のハレの日ですね。

キング製麺

住所〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目14−1 高崎ビル 1階
電話
HPhttps://twitter.com/king_seimen
営業時間11:00-15:00 17:30-20:30
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

続いてこのあたりで大人気のラーメンを頂きましょう。
お邪魔したのはキング製麵さん。
大人気なので並ぶのは覚悟しましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

初めての方は全部入り白だしラーメンがおすすめです。
ワンタン、チャーシュー、玉子がドーンとのった大満足ラーメンです。

ぽちゃま
ぽちゃま

白だしと言うだけあってダシがしっかり効いているラーメンです。
むしろ「うどん」と言ってよいくらいのきれいで旨いダシが楽しめます。

COCOFURO かが浴場

住所〒114-0022 東京都北区王子本町2丁目23−9 加賀ビル 2階
電話03-5948-5262
HPhttps://cocofuro.com/kagayokujo/
営業時間6:00-0:00
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

続いて訪れたのはCOCOFURO かが浴場。
今風のオサレな銭湯です。
ここのサウナはなんと爆音の中でロウリュが楽しめます。
お邪魔した時はXジャパンが鳴り響いてました。
この体験、一度お試しあれ。

王子神社

住所〒114-0022 東京都北区王子本町1丁目1−12
電話03-3907-7808
HPhttp://ojijinja.tokyo.jp/
営業時間9:00-17:00
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

帰りは王子神社に立ち寄ってから帰りましょう。
鳥居がとっても立派な神社です。

ぽちゃま
ぽちゃま

王子神社は東京十社、元准勅祭社(もとじゅんちょくさいしゃ)です。
明治天皇が東京を代表すると認められた10の神社なんです。

旅の終わり 王子駅

ぽちゃま
ぽちゃま

火事除けのお守りを買ってダシの効いたラーメンと独特のサウナが楽しむ王子稲荷神社 凧市のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  東京都 北区 王子駅

↓(徒歩8分)

② 東京都 北区 王子稲荷神社 凧市

↓(徒歩6分)

③ 東京都 北区 キング製麺

↓(徒歩分)

④ 東京都 北区 COCOFURO かが浴場 

↓(徒歩5分)

⑤ 東京都 北区 王子神社 

↓(徒歩5分)

⑥ 旅の終わり 東京都 北区 王子駅

祭情報

名称王子稲荷神社 凧市
概要 江戸のまちはよく火事に見舞われ、風が大火につながることから、風を切って上る凧を火事除けのお守りにと、民衆が同神社の奴凧を「火防の凧(ひぶせのたこ)」として買い求めたのが始まり。
 以来、江戸の伝統行事として、周辺に並ぶ露店と大勢の人々で賑わう。例年、初午・二の午の2日間だけで約5万人の人出がある。
開催場所王子稲荷神社
〒114-0021 東京都北区岸町1丁目12−26
時期2月午の日
問合せ王子稲荷神社
〒114-0021 東京都北区岸町1丁目12−26
参考

東京都のお祭りカレンダーはこちら

2月のお祭りはこちら

市のお祭りはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。