6月

須賀神社例大祭 6月東京都新宿区のお祭り  場所・時期・観光スポットもご紹介

坂の多い街の中、本社の神輿が威勢よく練り歩く。四谷の夏を告げる例大祭。

旅の始まり 四谷三丁目駅

ぽちゃま

出発は四谷三丁目駅からです。
須賀神社を目指して歩きましょう。

須賀神社例大祭

ぽちゃま

須賀神社例大祭は6月初旬の金・土・日・月曜日に開催されます。

ぽちゃま

そして土・日曜日は境内で露店が出店します。
露店を楽しみたいなら土曜日の方がゆっくり楽しめておススメですよ。

ぽちゃま

神楽殿では神楽を見ることができます。
露店で食べ物を買って食べながら見ている人が多いです。

ぽちゃま

土曜日の一部では町の神輿渡御を見ることができます。
このあたりは日本一の歓楽街、新宿に近い街ですが都会のギスギス感はなくてゆったりと祭りが楽しめます。

ぽちゃま

日曜日のお昼ごろからは状況が一変します。
人混みもMAX!

ぽちゃま

と言うのも本社神輿の宮出し行われるから。
ギュウギュウの中、みんなスマホでパチリです。

ぽちゃま

このあたりは坂が多く、宮出しはとっても大変です。

ぽちゃま

こんな大変な坂を大きなお神輿が降りるんです。
そりゃ大変です。

ぽちゃま

くぼんだあたりで、お神輿が引継がれます。
カラフルな法被(はっぴ)が勢ぞろいです。

ぽちゃま

それでは出発!
初夏の陽気が気持ちいいなぁ。

ぽちゃま

神輿はとっても立派。
その分、ずっしりと重い印象。
担ぐ人が頻繁に入れ替わります。

ぽちゃま

坂が多い街なので少し上から見ることもできます。
この眺め、絶景ですね。

ぽちゃま

登坂は本当に大変そう。
邪魔をしないように拍手で盛り上げましょう。

ぽちゃま

坂を登り終えると引継ぎ。
迎えるのは…。

ぽちゃま

こちら隣町の氏子さん達。

ぽちゃま

拍子木で一区切りです。
次の町に引き継ぎましょう。

バール=タラ

ぽちゃま

初夏に負けないために美味しいカレーを頂きましょう。
お邪魔したのは人気のネパール料理店。

ぽちゃま

ネパールのビールを頂きながらオーダーして欲しいのは、

ぽちゃま

なんととんかつ。
ネパール料理屋さんなのに、このお店ではとんかつが大人気なんです。
通常は定食になっていますが、今回はお願いして単品でオーダーしました。

ぽちゃま

と言うのも、こちら。
本格的なマトンのカレーも頂きたかったのです。

旅の終わり 信濃町駅

ぽちゃま

坂の多い街の中、威勢のよい神輿渡御を楽しみ、美味しいカレーを頂く須賀神社例大祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 新宿区 四谷三丁目駅

↓(徒歩8分)

②東京都 新宿区 須賀神社例大祭

↓(徒歩10分)

③東京都 新宿区 バール=タラ

↓(徒歩1分)

④旅の終わり 東京都 新宿区 信濃町駅

祭情報

須賀神社例大祭
【場所】
〒160-0018 東京都新宿区須賀町5
【時期】6月上旬
【種類】神輿
【概要】
 隔年で「本祭」と「陰祭」があり、本祭の年には本社神輿が四谷の街を威勢よく練り歩く「神輿渡御」が行われる。陰祭の年には、氏子18ケ町の町会神輿による連合渡御が行われる。
 祭りの期間中は、境内に露店が立ち並び、神楽殿では神楽が奉納されるなど、賑やかな雰囲気に包まれる。特に本社神輿の宮出しや渡御は圧巻で、多くの見物客で賑わう。
 江戸時代から続く歴史を持ち、かつては「四谷の天王祭り」として江戸の五大祭りにも数えられた伝統あるお祭り。

【2023年】
●6月2日(金) 宵宮 (前夜祭)
●6月3日(土) 例大祭々典
 午後5時より和太鼓集団 荒魂 奉納太鼓
 午後6時より東龍倶楽部 龍踊り奉納
●6月4日(日)
 本社神輿渡御 宮出し11:30 宮入り17:00
●6月5日(月) 修祭

東京都の祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

6月のお祭りはこちら

6月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り  お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが奇妙だったり、形が...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。