宇都宮市街で行われる勇壮な神事、流鏑馬。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
このブログでは全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにする「まつりとりっぷ」をご紹介。更に祭りや旅に関するたくさんの楽しい情報をご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 栃木県 宇都宮市 宇都宮駅
↓(バス5分)
②栃木県 宇都宮市 宇都宮二荒山神社
↓(徒歩1分)
③栃木県 宇都宮市 菊水祭
↓(徒歩10分)
④栃木県 宇都宮市 宇都宮城址公園
↓(徒歩10分、バス10分、徒歩3分)
⑤栃木県 宇都宮市 栃木県立美術館
↓(徒歩3分、バス13分、徒歩3分)
⑥栃木県 宇都宮市 餃子
↓(徒歩1分)
⑦旅の終わり 栃木県 宇都宮市 宇都宮駅
①旅の始まり 宇都宮駅

バスで中心地にある
宇都宮二荒山神社へ
向かいましょう。
町並みを楽しむなら
てくてく歩いて
向かうこともできます。
②宇都宮二荒山神社
- 〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 - 028-622-5271

なかなかの存在感です。

ゆっくり上がってお祈りですね。
③菊水祭
- 〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 - 028-622-5271
- 10月最終土・日

流鏑馬が行われます。
走る距離は短め。
街中なので仕方ないですね。

身近な距離で馬が歩いています。

高下駄を履いてを堂々としています。

④宇都宮城址公園
- 〒320-0817
栃木県宇都宮市本丸町、旭1丁目地内 - 028-632-2529

歩いて向かいましょう。
遠くからでも景観が楽しめます。

復元されてます。
一部と言っても
十分な迫力と美しさ。
⑤栃木県立美術館
- 〒320-0043
栃木県宇都宮市桜4丁目2−7 - 028-621-3566

バブル時代を思わせる
立派な建築物です。
コレクションは栃木県を
中心とする近現代美術。
⑥餃子(宇都宮餃子館 西口駅前中央店)
- 〒321-0964
栃木県宇都宮市駅前通り3丁目1−5 - 028-637-1000

セットメニューは色々な
餃子が一度に食べられます。
焼きと、蒸しと、ゆで…

スタミナ健太、
の妹のジョッキでどうぞ。
⑦旅の終わり 宇都宮駅
宇都宮のど真ん中で行われる流鏑馬、神輿行列。帰りには定番の餃子を頂き、宇都宮の王道観光を堪能できる菊水祭です。

≪祭情報≫
[名称]
菊水祭
[概要]
宇都宮二荒山神社の例祭の付祭(本祭に付けて行う祭)で、重陽の節句(菊祭)に行うことから菊水祭という名称となった。神輿行列や流鏑馬が行われる。太鼓の音とともに、真っ赤な天狗の面の猿田彦や流鏑馬武者たちの「鳳輦渡御」がみどころ。
[開催場所]
- 〒320-0026栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1二荒山神社
- 宇都宮市内中心部
[時期]
10月最終土・日
[問合せ]
- 二荒山神社
- 〒320-0026
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1二荒山神社 - TEL:028-622-5271