旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

今回はまつりとりっぷでぜひ一緒に楽しんで欲しいおススメ美術館・博物館をご紹介します。祭と一緒に旅を楽しんでもらうのがこのブログの大きな目的ですが、その土地でしか見ることができない貴重な作品や展示物に出会うとより一層旅が豊かになりますよね。ぜひ旅のひとプランに加えてみてください。
①栃木県立美術館
日本の近代美術館の先駆けとして開館。コレクションは栃木県を中心とする国内の近現代美術や フランス、イギリス、ドイツ等西欧の近現代美術作品が中心。

近代美術館の先駆けとして
開館しただけありバブリーな
印象がありますね。

「洋画家」高橋由一を中心とした
日本近代洋画の企画展。
≪施設情報≫
- 栃木県立美術館
- 住所:〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4丁目2−7
- 開館時間:09:30-17:00(最終入館 16:30)
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)、年末年始
- http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/
- Tel:028-621-3566

②江戸東京博物館
徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介。東京ならではの粋と賑わいを感じられる博物館。

江戸時代が中心なのになぜ高床式?
などと深く考えてはいけません。
さすが江戸、さすが東京と驚けばOKです。

ミニチュア模型も展示されています。

教科書やテレビなどによく出るやつです。
≪施設情報≫
- 江戸東京博物館
- 住所:〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目4−1
- 開館時間:09:30 – 17:30(入館は閉館の30分前まで)
- 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始
- http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
- Tel:03-3626-9974
③九州国立博物館
日本古代史における重要な拠点であった大宰府に建てられた国立博物館。東京・京都・奈良の3つの国立博物館が美術系博物館であるのに対して、九州国立博物館は歴史系博物館として設立された。

「日本文化の形成をアジア史的観点から
捉える博物館」がテーマで国宝や
重要文化財がゴロゴロとあります。
しっかり見るなら1日ではすまないでしょう。
≪施設情報≫
- 九州国立博物館
- 住所:〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
- 開館時間:09:30 – 17:00(最終入館 16:30)
- 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日)
- http://www.kyuhaku.jp/
- Tel:092-918-2807
以上、おススメ美術館・博物館⑥でした。これからも全国の美術館・博物館をご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
