山車同士のジャムセッション。あきる野市で実演される囃子と舞いと山車とシャボン玉の共演。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 東京都 青梅市 沢井駅
↓(徒歩6分)
② 東京都 青梅市 多摩川
↓(徒歩2分)
③ 東京都 青梅市 酒蔵
↓(車27分)
④ 東京都 あきる野市 平井のお祭り
↓(徒歩22分)
⑤旅の終わり 東京都 あきる野市 武蔵引田駅
①旅の始まり 沢井駅
東京は青梅市、沢井駅を下車。東京の酒蔵を見学しましょう。
②多摩川

少し時間があるようなら、
近くの多摩川で涼みましょう。
橋の上からの眺めは
実に清々しいです。
③酒蔵(小澤酒造)
- 〒198-0172
東京都青梅市沢井2丁目770 - 0428-78-8210

小澤酒造さん。
澤乃井が人気ブランドです。

見学させてくれます。

寝かすと角がとれて
まろやかになります。

利き酒もさせてくれます。
東京のお酒、美味しいです。

④平井のお祭り
- 東京都日の出町 平井地区
- 9月29日に近い土日曜日

あきる野市へ。
秋の到来を告げる風物詩、
平井のお祭りを楽しみましょう。

キラッキラです。

囃子と舞いが一層賑やかに。
まるでセッション
しているかのよう。
シャボン玉の共演!
「ソレー!!」

すごいもんです。

何が何だかもう、
わからない状況です。
⑤旅の終わり 武蔵引田駅
東京の美しい自然で作られる日本酒を味わった後に出会うのは山車どおしが囃子と舞いとシャボン玉で見事に共演する平井のお祭りです。

≪祭情報≫
[名称]
平井のお祭り
[概要]
春日神社と八幡神社で秋の例祭が行われ、この2つの神社のお祭り両方を合わせて「平井のお祭り」と呼ばれている。平井のお祭りは、まちに秋の到来を告げる風物詩として住民に親しまれており、平井の宿通りで行われる競合いが見どころ。5基の山車が集結して行われる、お囃子の掛け合いは圧巻。
[開催場所]
東京都日の出町 平井地区
[時期]
9月29日に近い土日曜日
[問合せ]
- 日の出町観光協会
- 〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野17-2
- TEL 042-588-5883
- FAX 042-588-5899