若連の威勢のいい掛け声で熱くなる。提灯をつけた太鼓台の曳き廻し。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 福島県 二本松市 二本松駅
↓(バス13分)
②福島県 二本松市 霞ヶ城址公園
↓(徒歩11分)
③福島県 二本松市 二本松神社社
↓(徒歩6分)
④福島県 二本松市 二本松の提灯祭り
↓(徒歩6分)
⑤旅の終わり 福島県 二本松市 二本松駅
①旅の始まり 二本松駅
二本松駅下車、バスで
霞ヶ城公園へ目指しましょう。
歩いても行ける距離ですが、
体力温存のために
行きはバスがおすすめです。
②霞ヶ城址公園
- 〒964-0904
福島県二本松市郭内

菊人形で有名です。
TVでも紹介されてますね。

落とした二本松少年隊の像。
③二本松神社社
- 〒964-0917
福島県二本松市本町1丁目61 - 0243-22-1066

目指しましょう。
バツ印は二本松藩
丹羽氏の家紋です。

実は御朱印にも
バツ印があります。

④二本松の提灯祭り
- 福島県二本松市
- 10月の第1 土・日・月曜日

御神火走者が御神火を移し
太鼓台のちょうちんに
火をともします。

街中がウズウズしている感じ。

紅提灯が浮かび上がって実に見事。
若連の掛け声も
威勢が良いです。
街は最高潮になります。
⑤旅の終わり 二本松駅
霞ヶ城址公園で二本松少年隊に思いをはせ、若連の掛け声と提灯の明かりで思わず胸が熱くなる二本松の提灯祭りです。

≪祭情報≫
[名称]
二本松の提灯祭り
[概要]
二本松神社のかがり火を紅提灯に移し、若連の掛け声とお囃子に合わせて300個ほどの提灯をつけた7台の太鼓台が市内を勇壮に練り歩く。約370年前の、丹羽光重公が二本松城主として入部してから始まったお祭りで福島県重要無形民俗文化財。日本三大提灯祭りの一つ。
[開催場所]
福島県二本松市中心地
[時期]
10月の第1 土・日・月曜日
[問合せ]
- 二本松提灯祭実行委員会・二本松市観光連盟
- 〒964-8601
福島県二本松市金色403-1 - 二本松市産業部観光課
- TEL:0243-55-5122
参考
- 二本松市公式ウェブサイト