少林山七草大祭だるま市 1月群馬県高崎市のお祭り

1月

だるま発祥の地で開かれる元祖だるま市。「七転び八起き」の縁起物に今年の思いを込める年の初めの市。

旅の始まり 高崎駅

ぽちゃま
ぽちゃま

出発は高崎駅から。
だるまで有名なこの街は駅でもだるまがお出迎えです。
JRで群馬八幡駅まで向かいましょう。

少林山七草大祭だるま市

ぽちゃま
ぽちゃま

群馬八幡駅からは歩いて少林山 達磨寺へ向かいましょう。
だるまは禅宗の基礎を築いた僧侶・達磨大師(だるまたいし)に由来しています。

この達磨大師が座禅をする姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた玩具「起き上がり小法師(こぼし)」が、現在のだるまと言われています。

ぽちゃま
ぽちゃま

まずはこちらの階段を登りましょう。
寒さ厳しい高崎。足元が凍っていたりするので、滑らないようにゆっくり丁寧に登りましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

到着したかと思いきや、更なる階段を発見。

今日は倒れても何度でも起き上がるだるまの市です。
めげずにゆっくり丁寧に登りましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

やっとの思いで本殿に到着。
ここはだるま発祥の地です。

ぽちゃま
ぽちゃま

さすが達磨寺。
ここにも、あそこにもだるまが供えられています。

ぽちゃま
ぽちゃま

巨大なだるま、お守りもだるま、納められただるまもいっぱいです。

ぽちゃま
ぽちゃま

臨時のテントでは今年のだるまを購入する人たちがだるまを選んでいます。
目は真っ白のだるまですね。

ぽちゃま
ぽちゃま

少林山七草大祭だるま市は毎年1月6日から7日にかけて開催されます。
1月6日は前夜祭、7日は吉日として夜通しで開催されます。

ぽちゃま
ぽちゃま

本殿の裏手にはキッチンカーが集まっていて、これを楽しみに来ている方が大勢います。
この後焼肉を控えているのでおじさんはグッとガマン、ガマン。

ホルモンさわ 中央銀座店

住所〒370-0822 群馬県高崎市寄合町25−9
電話027-322-4766
HP
営業時間月-木曜日 18:00-1:00  金・土曜日 18:00-2:00
定休日日曜日
ぽちゃま
ぽちゃま

だるま市を楽しんだら高崎駅に戻って美味しい焼肉を頂きましょう。
おじゃましたのは地元に愛されているお店、ホルモンさわさん。

ぽちゃま
ぽちゃま

面白ったのがここのお通し。
そう、カレーなんです。しかもうっ、旨い!!
満足してこれだけで帰りそうになるわ。

ぽちゃま
ぽちゃま

タン、ホルモン、マルチョウ。

どれもレベル高いですよ~。
カレーだけで帰らなくてよかった!!

旅の終わり 高崎駅駅

ぽちゃま
ぽちゃま

以上、だるまの発祥の地で様々なだるまに出会い、〆には大満足のホルモンを楽しむ少林山七草大祭だるま市のまつりとりっぷでした。

旅のまとめ

①旅の始まり 群馬県 高崎市 高崎駅

↓(電車21分、徒歩6分)

②群馬県 高崎市 少林山七草大祭だるま市

↓(徒歩1分)

③群馬県 高崎市 ホルモンさわ 中央銀座店

↓(徒歩6分、電車21分、徒歩15分)

④旅の終わり 群馬県 高崎市 高崎駅

祭情報

名称少林山七草大祭だるま市
概要高崎少林山達磨寺において6日の午後から7日の夕方まで夜通しで七草大祭だるま市が行われる。このだるま市は約320年前より星祭大祈祷にまつわる伝統行事で前夜祭からそのご利益を求め沢山の参拝客が足を運ぶ。伝統的な能や狂言を観ることもできる。
開催場所〒370-0868 群馬県高崎市鼻高町296
時期1月6・7日
問合せ少林山 達磨寺
参考令和5年少林山七草大祭だるま市のご案内

1月のお祭りはこちら

群馬県のお祭りカレンダーはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました