8月

きくち夏まつり 8月熊本県菊池市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

菊池の守護神「白龍」が街を力強く練り歩く、復興を祈念した夏まつり。

旅の始まり 日田駅

ぽちゃま

大分県の日田駅を下車、車で熊本県阿蘇の鍋ヶ滝へ向かいましょう。

鍋ヶ滝

鍋ヶ滝2
ぽちゃま

鍋ヶ滝は空気がヒンヤリ、真夏の時期にもってこいのスポットです。

鍋ヶ滝1
ぽちゃま

滝の裏側にも入ることができますよ。
CMにも使われたことがあるんですって。
納得の爽快感です。

大観峰

大観峰2
ぽちゃま

更に車で阿蘇の大観峰へ。
さぁ、ご覧ください、この眺め。
このあたりはドライブにもってこい。
バイカーにも人気のスポットなんです。

めしのやまいち

赤牛丼
ぽちゃま

お昼は絶対に阿蘇の名物赤牛丼がおすすめ。
赤身が多く、肉の味がしっかり楽しめます。
阿蘇の恵みに感謝。

菊地渓谷

菊地渓谷
ぽちゃま

更に車で、菊地渓谷へ。
第一種特別地域の自然休養林に指定されているので残念ながらペット連れはNGです。
それだけ貴重な自然だという事ですね。

きくち夏まつり

菊地祭り1
ぽちゃま

車できくち夏祭りの会場、菊池市民広場へ向かいましょう。
駐車場が少ないので、早めの会場入りがおススメです。

菊地祭り2
ぽちゃま

時間になると白龍と共に、祭人が広場を練り歩きます(というか走ります)。

菊地祭り3
ぽちゃま

2頭がそろうと迫力がマシマシ。
暗闇に浮かび上がる白竜、いいなぁ。

菊地祭り4
ぽちゃま

この年はサプライズで泉谷しげるさんがステージに登場。
自身みずから一般客にバシバシ写真を撮らせていました。
やたら撮影禁止!と言われる昨今ですが、流石の器の大きさ。

旅の終わり 新玉名駅

ぽちゃま

阿蘇が生んだ渓谷、滝、赤牛、大観峰。
ラストに力強く菊地を練り歩く「白龍」。
自然のありがたみを強く感じるきくち夏まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 大分県 日田市 日田駅

↓(車50分)

②熊本県 阿蘇郡 鍋ヶ滝

↓(車30分)

③熊本県 阿蘇市端辺 大観峰

↓(車11分)

④熊本県 阿蘇市 めしのやまいち

↓(車35分)

⑤熊本県 菊池市 菊地渓谷

↓(車17分)

⑥熊本県 菊池市 きくち夏まつり

↓(車40分)

⑦旅の終わり 熊本県 玉名市 新玉名駅

祭情報

きくち夏まつり
【場所】
菊池市ふるさと創生市民広場 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1
【時期】8月上旬
【種類】龍・蛇
【概要】
 菊池市中心部を長さ50メートルの親龍2体、子白龍、若龍の合計4体の白龍が練り歩く。白竜はきくちの守護神とされている。
 クライマックスには菊池川の河川敷から打ち上げられる約3,000発の花火。西日本最大級の二尺玉が夜空に大輪の花を咲かせ、観客を魅了する。菊池の伝統芸能や和太鼓の演奏、地元グルメの屋台なども楽しめ、多くの人で賑わう。
 子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんのきくち夏まつりは、菊池の夏の風物詩として、市民に深く愛されている。 

熊本県のお祭りカレンダーはこちら

熊本県のお祭りカレンダー ぽちゃま 熊本県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 猪食祭...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

龍・蛇のお祭りはこちら

龍・蛇のお祭り  全国のお祭りでは龍や蛇が神聖なものとして扱われ、舞いに用いられたり担がれることが多くあります。そして龍や蛇の形や素材も実に様々。今回...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。