10月

川越まつり 10月埼玉県川越市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

江戸の影響を受けて発展した川越のお祭り。向かい合う数台の山車が、共演する「曳っかわせ」は最高潮の盛り上がり。

旅の始まり 川越駅

ぽちゃま

川越駅を下車、川越の古い街並みを楽しみながら美味しい茶そばを頂きましょう。

茶そば寿庵 蔵のまち店

ぽちゃま

小江戸川越はレトロな町並みが魅力の街。
ゆっくり歩いて街を楽しみましょう。

ぽちゃま

こちらは時の鐘。
川越を代表するシンボルです。

ぽちゃま

街の雰囲気を壊さないようにここのスターバックスは街に溶け込む外観です。

ぽちゃま

そして訪れたのはこちらの茶そば寿庵さん。

ぽちゃま

ぜひトライして欲しいのは茶そば割子そば。
三段・五段・七段と選べる事ができ、トロロ、なめこ、ネギなどの薬味がたくさんあって色々な味が楽しめます。
五段が一人前の量でおすすめですよ。

菓子屋横丁

ぽちゃま

おそばを頂いたら今度はおやつ。
菓子屋横丁をぶらぶら歩いてみましょう。

ぽちゃま

まずはこちらの焼きだんご。
1本50円から購入できます。

ぽちゃま

とっても素朴な味。
和菓子屋さんの団子も良いですがこういう素朴な団子も悪くないなぁ。

ぽちゃま

続いて焼いも。
小さな焼いもが1本から買えますよ。

ぽちゃま

ねっとりとしていて自然な甘さが楽しめます。
お菓子も良いけどこういう甘さの方がおじさんは好きだなぁ。

川越まつり

ぽちゃま

街中では山車が練り歩いています。
囃子を頼りに山車を追いかけてみましょう。

ぽちゃま

川越の山車は廻り舞台になっているのが特徴です。

ぽちゃま

山車が共演する「曳っかわせ」はこの祭りの一番の見どころです。

ぽちゃま

この「曳っかわせ」の時、先ほどご紹介した「廻り舞台」がいきてきます。
うん、まるでセッションです。

ぽちゃま

山車の前部には囃子台があり山車が集まると囃子と声援が飛び交い、 祭りの盛り上がりが最高潮に達します。

旅の終わり 川越駅

ぽちゃま

川越の美味しいそばと素朴なお菓子、曳っかわせで盛り上がりを楽しむ川越まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 埼玉県 川越市 川越駅

↓(徒歩26分)

② 埼玉県 川越市 茶そば寿庵 蔵のまち店

↓(徒歩5分)

③ 埼玉県 川越市 菓子屋横丁

↓(徒歩3分)

④ 埼玉県 川越市 川越まつり

↓(徒歩30分)

⑤ 旅の終わり 埼玉県 川越市 川越駅

祭情報

川越まつり
【場所】
埼玉県川越市街中心部
【時期】10月第3土曜日・日曜日
【種類】山車・だんじり
【概要】
 江戸天下祭を今に伝える貴重な祭事として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
 最大の見どころは、絢爛豪華な山車の巡行。精巧な人形を乗せた十数台の山車が、小江戸川越の町並みを曳き回される。夜には提灯の明かりが灯り、山車同士がすれ違う際に披露される「曳っかわせ」は、囃子方の競演と観客の熱気が一体となり、祭りの興奮が最高潮に達する。このほかにも、おいしい屋台が並び、多くの見物客で賑わう。

R5日本語版パンフ

埼玉県のお祭りカレンダーはこちら

埼玉県のお祭りカレンダー ぽちゃま 埼玉県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。 過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...

10月のお祭りはこちら

10月のお祭り ぽちゃま 10月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 天草伊勢えび祭り 熊本県天草市の...

山車・だんじりのお祭りはこちら

https://j-matsuri.com/dashi/

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。