9月

勝浦大漁まつり 9月千葉県勝浦市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

漁師町らしい威勢の良い掛け声が響く、力強く、活気あふれる千葉の海のおまつり。

旅の始まり 茂原駅

ぽちゃま

茂原駅下車、まずは車を借りて市原ぞうの国を目指しましょう。

ANIMAL WONDER REZOURT(市原ぞうの国)

市原ぞうの国1
ぽちゃま

当然ですがゾウさんがいっぱいです。
子供の時以来、ゆっくり動物にふれる機会がなかった方こそおススメです。
癒されますよ~。

市原ぞうの国2
ぽちゃま

アルパカやカピバラにだって会えちゃいます。
たまには癒しの時間、いかがでしょうか。

丸竹都寿司本店

刺身定食
ぽちゃま

更に車で漁師町勝浦へ。
当然美味しい魚を頂きたいので刺身定食です。
アワビのからに「なめろう」を入れて焼いた(蒸した)さんが焼きはこのあたりの郷土料理です。ぜひご賞味あれ。

勝浦大漁まつり

勝浦大漁まつり1
ぽちゃま

港へ向かう途中では祭囃子が鳴っています。
心地よい響きだなぁ。

勝浦大漁まつり2
ぽちゃま

港では元気な子供神輿や、

勝浦大漁まつり3
ぽちゃま

キリっとカッコイイ女神輿を見ることができます。
うーん、凛々しいですね。

勝浦大漁まつり4
ぽちゃま

そしてねじり鉢巻きの男衆のお神輿も登場しました。

ぽちゃま

掛け声の他に「唄」が歌われます。
漁師町感、満載です。カッコいいなぁ。

ぽちゃま

漁師町勝浦の神輿の特徴は、担いだまま跳ねる「揉み」です。
海の荒波を感じる迫力の渡御です。

旅の終わり 勝浦駅

ぽちゃま

市原のかわいらしい動物達で癒された後には、漁師町の威勢の良い「唄」と「揉み」に感動。漁師の力強さに魅了される勝浦大漁まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 千葉県 茂原市 茂原駅

↓(車30分)

②千葉県 市原市 ANIMAL WONDER REZOURT(市原ぞうの国)

↓(車50分)

③千葉県 勝浦市 丸竹都寿司本店

↓(徒歩3分)

④千葉県 勝浦市 勝浦大漁まつり

↓(車4分)

⑤旅の終わり 千葉県 勝浦市 勝浦駅

祭情報

勝浦市秋季合同祭(勝浦大漁まつり)
【場所】
千葉県勝浦市中心部
【時期】9月敬老の日(9月第3月曜日)を最終日とする4日間
【種類】神輿
【概要】
 江戸時代後期に起源を持ち、千葉県の「ちば文化資産」にも選定されている。
 この祭りの見どころは、各地区の神輿や江戸後期築造の屋台、山車の巡行です。特に2日目には墨名(とな)市営駐車場で「合同祭典」が行われ、各地区から集結した19基もの神輿が勇壮な「一斉担ぎ」を披露する。漁師町らしく威勢の良い、掛け声や「唄」、神輿を担いだまま跳ねる「揉み」が特徴。
 最終日には勝浦漁港で神輿が船から船へと渡される「神輿の船渡し」が行われ、祭りのフィナーレを飾る。地元住民と観光客が一体となって盛り上がる、伝統と活気に満ちた祭り。

千葉県のお祭りカレンダーはこちら

千葉県のお祭りカレンダー ぽちゃま 千葉県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 勝浦ビ...

9月のお祭りはこちら

9月のお祭り ぽちゃま 9月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 天草伊勢えび祭り 熊本県天草市のお...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り ぽちゃま お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが担ぎ方が変...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。