6月

繁根木八幡宮 多祓茅輪神事 6月/12月熊本県玉名市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

半年ごとに茅の輪をくぐって犯した罪を祓い清める。玉名住民が支えるお祓い神事。

旅の始まり 玉名駅

ぽちゃま

始まりは玉名駅からです。
バスで地元の博物館に行きましょう。

玉名市立歴史博物館こころピア

ぽちゃま

こちらは「河とともに発展した玉名」をテーマにした博物館です。
ローカル色がしっかり感じられてこういうの好きだなぁ。
早速入ってみましょう。

ぽちゃま

常設展示では古墳の出土品や大砲のレプリカ等、玉名に関する様々な時代の展示物を見ることができます。

ぽちゃま

けっこう目の前で見ることができるので楽しめますよ~。

繁根木八幡宮 多祓茅輪神事

ぽちゃま

続いて平安時代から続く神社、繁根木八幡宮に行きましょう。
本日は半年に一度行われる多祓茅輪神事が執り行われます。

ぽちゃま

江戸時代初期に建立された随神門。
古いですがきれいに管理されています。
地元の方が大切にしてきたことがわかりますね。

ぽちゃま

両サイドの仁王像が特徴的です。
凛々しいというよりは可愛らしいです。

ぽちゃま

私にはニコーって笑って見えます。

ぽちゃま

多祓茅輪神事なので茅の輪が設置されていました。

ぽちゃま

このように左、右、左とくぐるのがお作法です。

ぽちゃま

夜の19時になると多祓茅輪神事が始まります。
邪魔にならないように横で見ていると…。

ぽちゃま

なんと一般の方も参加ができるようです。

ぽちゃま

ならば列の最後に並んで参加してみましょう。

ぽちゃま

茅の輪をくぐると本殿にて神事です。

ぽちゃま

参加者には何やら紙が配られるので中を開けると…。

ぽちゃま

こちらは「形代」と呼ばれて、自身の罪をこの「形代」に移します。

ぽちゃま

体の悪いところをこの「形代」でなでて息を3度吹きかけるんです。

ぽちゃま

当日はテントで受付をしてくれるので心づけをしましょう。

ぽちゃま

こんなきれいなうちわや、

ぽちゃま

御札も頂けました。
ありがとございます。

炭火焼肉政一

ぽちゃま

罪を祓い清めたら、締めに焼き肉を食べて帰りましょう。
お邪魔したのは炭火焼肉政一さん。

ぽちゃま

七輪で焼くタイプの焼き肉です。
やっぱり炭火焼がうまいよなぁ。

ぽちゃま

牛タンや、

ぽちゃま

カルビ、ハラミと定番のお肉がが外れなく頂けます。
チャンスがあれば熊本名物の馬刺しも頂けますよ。

ぽちゃま

そして冷麺が絶品。
〆におすすめですよ~。

旅の終わり 玉名駅

ぽちゃま

博物館で玉名市の歴史に触れ、地元の方が大切にしてきた神事に触れる。締めには美味しい焼き肉を頂く繁根木八幡宮 多祓茅輪神事のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  熊本県 玉名市 玉名駅

↓(徒歩1分、バス17分、徒歩2分)

② 熊本県 玉名市 玉名市立歴史博物館こころピア

↓(徒歩3分、バス3分、徒歩3分)

③ 熊本県 玉名市 繁根木八幡宮 多祓茅輪神事

↓(徒歩2分)

④ 熊本県 玉名市 炭火焼肉政一 

↓(徒歩2分、バス4分、徒歩1分)

⑤ 旅の終わり 熊本県 玉名市 玉名駅

祭情報

繁根木八幡宮 多祓茅輪神事
【場所】
繁根木八幡宮 〒865-0051 熊本県玉名市繁根木188
【時期】6月30日、12月31日
【種類】祓い
【概要】
 「大祓(おおはらえ)」の一環であり、知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを半年ごとに祓い清め、心身を清らかな状態にすることを願って執り行われる。
 特に6月に行われるものは「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と呼ばれ、大きな茅の輪をくぐることで、この半年間の厄災を祓い、残りの半年の無病息災を祈願する。参列者は茅の輪を「左・右・左」と8の字を描くように3回くぐるのが一般的な作法とされている。

熊本県のお祭りカレンダーはこちら

熊本県のお祭りカレンダー ぽちゃま 熊本県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 猪食祭...

6月のお祭りはこちら

6月のお祭り ぽちゃま 6月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 善光寺御開帳 長野県長野市のお祭り...

12月のお祭りはこちら

男鹿のなまはげ
12月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

祓いのお祭りはこちら

https://j-matsuri.com/harai/

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。