9月

芝大神宮 だらだら祭り 9月東京都港区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

長くつづく事から名づけられた関東のお伊勢さまのお祭り。大東京のオフィスで行われる渡御。

旅の始まり 浜松町駅

ぽちゃま

出発は浜松町駅からです。
都民じゃなくてもご存知、東京のターミナル駅ですね。

旧芝離宮恩賜庭園

ぽちゃま

そんな浜松町近くに江戸初期の大名庭園である旧芝離宮恩賜庭園があります。

ぽちゃま

入園料150円でこんな素敵な庭園に入ることができます。
奥にそびえるビル群とのコントラストが今の東京に来ている事を実感できますね。

だらだら祭り

ぽちゃま

大門駅方面に歩を進めると神輿の渡御が始まっていました。

ぽちゃま

2023年はコロナ対策をとりながらの渡御です。
久しぶりなのでみんなうれしそうです。

ぽちゃま

大都会、しかも東京タワーがすぐそこの場所で神輿の渡御が見れるのはこの地域の醍醐味です。

ぽちゃま

関東のお伊勢さま、芝大神宮に行ってみましょう。
御鎮座一千年を迎えた由緒ある神社です。

ぽちゃま

まずはしっかりとお参りをして…、

ぽちゃま

隣では表千家のお茶がふるまれていました。

本格手打もり家 東京店

ぽちゃま

帰りに大人気のうどんを食べて帰りましょう。
お邪魔したのは大人気讃岐うどんのお店、本格手打もり家さん。

ぽちゃま

最初にトライして欲しいのはこのかき揚げおろしうどん。
瀬戸内さんのエビが使用されたジャンボかき揚げがサックサクです。
こりゃ人気がでるわけだわ。

旅の終わり 大門駅

ぽちゃま

江戸の大名庭園と瀬戸内の讃岐うどんを同時に楽しむ芝大神宮 だらだら祭りのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 港区 竹ノ塚駅

↓(徒歩分)

②東京都 港区 旧芝離宮恩賜庭園

↓(徒歩分)

③東京都 港区 だらだら祭り

↓(徒歩分)

④東京都 港区 本格手打もり家 東京店

↓(徒歩分)

⑤旅の始まり 東京都 港区 大門駅

祭情報

芝大神宮 だらだら祭り
【場所】
東京都港区芝大門1丁目12-7芝大神宮
【時期】9月11日-21日の11日間
【種類】神輿
【概要】
 毎年9月11日から21日までの11日間にもわたって行われる、期間の長さが特徴の例大祭。その長さから、江戸っ子たちが「だらだら祭り」と揶揄したことが名称の由来とされている。
 江戸時代には「関東のお伊勢さま」として全国からの参拝客で賑わったため、多くの人が訪れられるよう祭礼期間が長くなったと言われている。
 祭りの名物としては、邪気を払うとされる「生姜」が頒布される「生姜市」や、衣類が増え、良縁に恵まれる縁起物として知られる「千木筥(ちぎばこ)」の授与がある。期間中には、宮神輿や各町会神輿の渡御(隔年開催)も行われ、多くの人々で賑わう。

2023年だらだら祭りチラシ

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

9月のお祭りはこちら

9月のお祭り ぽちゃま 9月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 天草伊勢えび祭り 熊本県天草市のお...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り ぽちゃま お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが担ぎ方が変...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。