高さが20mを超える巨大な山車が街を運行。立佞武多の圧倒的な存在感。
目次
旅の始まり 大館駅
ぽちゃま
大館駅を途中下車、お昼ご飯を頂きましょう。
目指すはおいしい鳥飯屋さんです。
花善
住所 | 〒017-0044 秋田県大館市御成町1丁目10−2 |
電話 | 0186-43-0870 |
HP | http://hanazen.co.jp/ |
営業時間 | 10:00-14:30 |
定休日 |

ぽちゃま
鳥飯の名店である花善さんは大館駅の目の前にあります。
おすすめはこの曲げわっぱ、旅の雰囲気を十分に味わえます。
鶏肉はとっても上品なお味です。
立佞武多祭り

ぽちゃま
日が落ちて五所川原に着いたら早速立佞武多を楽しみましょう。
ねぶた・ねぷたは青森県を中心にいくつか種類がありますが、ここ五所川原のねぷたはとにかく高い!でかい!のです。

ぽちゃま
配色も繊細で下から上を見上げると超感動します。
迫ってくるこの迫力、ぜひ体験してほしいなぁ。

ぽちゃま
あまりにもでかく高いので、写真もななめで撮りたくなります。
それでも全て収まらない程の迫力。

ぽちゃま
遠くから撮影しても美しくてでかい、長い。

ぽちゃま
近くで見ると、色がホントに繊細なんです。
心躍る、ってこういう事ですなぁ。
ぽちゃま
かけ声は「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」。
これを聞くとより気分が高まるんだよなぁ。
旅の終わり 五所川原駅
ぽちゃま
大館で秋田の美味しい鳥を頂いた後には、大迫力の立佞武多で心が躍る立佞武多祭りのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 秋田県 大館市 大館駅
↓(徒歩1分)
②秋田県 大館市 花善
↓(電車90分、徒歩6分)
③青森県 五所川原市 立佞武多祭り
↓(徒歩6分)
④旅の終わり 青森県 五所川原 五所川原駅
祭情報
立佞武多祭り | |
![]() | 【場所】 青森県五所川原市中心部 |
【時期】8月4-8日 | |
【種類】ねぶた・ねぷた | |
【概要】 「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つ。最大で高さ約23m、重さ19トンにもなる巨大な人形灯籠「立佞武多」が、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声と力強いお囃子に乗って市街地を練り歩く。 明治時代から巨大なねぷたが作られていたが、電線の普及や戦争により一度途絶えた。しかし、平成10年に約80年ぶりに復刻し、その圧倒的な迫力と美しさで観客を魅了している。五所川原市民の「もつけ」(熱中する、夢中になる)魂が生んだ、青森を代表する勇壮な祭り。 |
青森県のお祭りカレンダーはこちら

青森県のお祭りカレンダー
ぽちゃま
青森県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。
過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...
8月のお祭りはこちら



8月のお祭り
ぽちゃま
8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
狸まつり 北海道札幌市のお祭り
...
ねぶた・ねぷたのお祭りはこちら



ねぶた・ねぷたのお祭り
東北、いや日本のお祭りを代表するねぶた・ねぷた。囃子やかけ声に合わせて夏の夜に浮かび上がる様は実に勇壮で、世界中から来る人の心をわし...
お祭り年間スケジュールはこちら



「年間スケジュール表」からお祭りを探す
本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。
No.名称場...
ABOUT ME
