雷門の目の前で、スカイツリーを見上げながら踊る盆踊り。アンコール曲は波乗りジョニー。
目次
旅の始まり 浅草駅
旅の始まりは浅草駅から。
まずは美味しいジンギスカンを食べに行きましょう。
ジンギスカン霧島 浅草店
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目43−9 レクス浅草3F |
電話 | 03-3842-6655 |
HP | https://www.j-kirishima.com/j/index.html |
営業時間 | 火-金曜日 11:30-15:00 17:00-22:00 土-日曜日 11:30-22:00 |
定休日 | 月曜日 |


ここは元大相撲力士、大関の霧島のお店です。
霧島は現役の時からジンギスカンを食べ始め引退後に出店しました。
ちなみに、霧島と言う店名で、ちゃんこ屋さんとジンギスカン屋さんがあります。


初めての方はコースがおすすめです。
煮込みや上質なラム肉が提供されます。



左からラムヒレ、塩だれもみもみ焼き、ラムハツ。
ラム肉は脂がしつこくなくいつまでも食べられます。


厚切りランプも食べ応えがあります。
ちなみにもやしは無料で追加できますよ。
伊太利亜のじぇらぁとや 観音通り店
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目1−7 中山ビル 1F |
電話 | 03-3844-4845 |
HP | |
営業時間 | 11:00-20:00 |
定休日 | 木曜日 |


ガッツリ羊を食べたら、さっぱりとジェラートを頂きましょう。
伊太利亜のじぇらぁとやさんはカフェオレ、クリームチーズ、ヘーゼルナッツ、小倉、紅茶、ラムレーズン、ラズベリーなどたくさんのフレーバーを展開しています。

今回はピスタチオ、生チョコレート、パッションフルーツをオーダー。
しっかり素材の味が楽しめて、なめらかなくちどけです。
雷門盆踊り 夢灯篭

それではメインの盆踊りに参加しましょう。
会場は東京の観光名所、スカイツリーが望める雷門前です。


路地には約2mほどの絵どうろうが飾られています。
いつもと違う浅草の夜が楽しめます。

レジェンドの踊り手はやぐらの上です。
素人の私はこれを見本に真似をします。
曲は東京音頭、大東京音頭、炭坑節、花の盆踊り、七福神音頭、たいとう音頭、波乗りジョニー。
東京らしい曲目で盆踊りが楽しめます。

それにしてもみんな盆踊りが大好き。
そしてしっかりと踊りを覚えている人ばかり。
アンコールは波乗りジョニー 。
最近はオシャレな盆踊りになったなぁ。
旅の終わり 浅草駅
夏らしいグルメ、ジンギスカンとジェラートを頂いた後には、
スカイツリーを見上げながら踊る雷門盆踊り 夢灯篭のまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 東京都 台東区 浅草駅
↓(徒歩分)
②東京都 台東区 ジンギスカン霧島 浅草店
↓(徒歩分)
③東京都 台東区 伊太利亜のじぇらぁとや 観音通り店
↓(徒歩分)
④東京都 台東区 雷門盆踊り 夢灯篭
↓(徒歩12分)
⑤ 旅の終わり 東京都 台東区 浅草駅
祭情報
雷門盆踊り 夢灯篭 | |
![]() | 【場所】 浅草寺雷門前 |
【時期】9月中旬 | |
【種類】踊り | |
【概要】 浅草のシンボルである雷門を背景に、幻想的な盆踊りが繰り広げられる。 雷門盆踊り 夢灯篭は9月東京都台東区の雷門の目の前で、開催される盆踊り大会。 路地ではさまざまな表情の着物姿の美人画が描かれた約2メートルの絵どうろうが飾られる。スカイツリーを見上げられるロケーションで、東京音頭、大東京音頭、たいとう音頭、波乗りジョニーなど東京らしい曲目で盆踊りが行われる。 地域住民だけでなく国内外からの観光客も多く訪れ、国際色豊かな交流の場ともなっている。日本の夏の伝統文化と現代的な要素が融合した、唯一無二の盆踊り体験ができる。 |
東京都のお祭りカレンダーはこちら

9月のお祭りはこちら



踊りのお祭りはこちら



お祭り年間スケジュールはこちら



