「おっさ」を掛け声に港町木更津が心を一つにする踊り大会。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 千葉県 富津市 浜金谷駅
↓(徒歩2分)
②千葉県 富津市 あじフライ
↓(徒歩10分)
③千葉県 安房郡 鋸山日本寺
↓(徒歩10分、電車38分、車10分)
④千葉県 木更津市 そば
↓(車10分)
⑤千葉県 木更津市 やっさいもっさい踊り大会
↓(徒歩10分)
⑥旅の終わり 千葉県 木更津市 木更津駅
①旅の始まり 浜金谷駅
浜金谷駅を下車、歩いて内房の美味しいお魚を食べに行きましょう。
②あじフライ(さすけ食堂)
- 〒299-1861
千葉県富津市金谷2193-5 - 0439-69-2123

大きなあじがサックサクに
あがってます。身はふわっふわ。
③鋸山
- 千葉県安房郡鋸南町鋸山
- 0470-55-1103

歩いて鋸山日本寺へ。
ロープウェイで
鋸山頂展望台に向かいましょう。

きれいな景色が楽しめます。

いくつかのエリアに
分かれています。
こちらは山頂エリアの
百尺観音。
航海、航空、陸上交通を
守る本尊。

このような観音様が
階段に沿って
いっぱいあります。

3年かけて彫刻したそうです。

小さなお地蔵様。
かわいらしいです。

撮影待ちは覚悟してください。
④そば(一茶庵)
- 〒292-0802
千葉県木更津市真舟1丁目1−20 - 0438-36-0909

タクシーでお蕎麦屋さんへ
向かいましょう。
一茶庵さんでは
細いそばと太いそばの
2種類が楽しめます。

⑤やっさいもっさい踊り大会
- 〒292-0831
千葉県 木更津市 富士見 - 8月14日

やっさいもっさい踊り大会が
始まっています。
木更津の老若男女、全員集合。

方言で「おお、そうだよ」。
「みんなお互いに理解しあおうよ」
という意味です。
氣志團の衣装で説得力、2割増し。
⑥旅の終わり 木更津駅
内房の美味しい魚と景色、石仏を楽しんだ後に見つけたのは木更津が心を一つにして踊るやっさいもっさい踊り大会でした。

≪祭情報≫
[名称]
やっさいもっさい踊り大会
[概要]
木更津市の老若男女が集い「おっさ」の掛け声で心を一つにして踊る。「やっさいもっさい」とは、木更津に伝わる民謡「木更津甚句」(きさらづじんく)の中にある囃子言葉。高度成長期に、木更津に新日本製鐵君津製鐵所がオープンし、それまでの住民と、新しくやって来た人々の和を考え、「みんながおとなりどうし」を合言葉に始まった。掛け声の「おっさ」は、「おお、そうだよ!」と同調するときの相づちで「みんなお互いに理解しあおうよ」という意味。
[開催場所]
〒292-0831
千葉県 木更津市 富士見
[時期]
8月14日
[問合せ]
- (一社)木更津市観光協会
- TEL:0438-22-7711