今回はまつりとりっぷ流、谷中の遊び方をご紹介します。お祭り以外にも谷中の魅力はいっぱい。今回のブログを参考にしてあなたの旅がもっと豊かに思い出深いものになれば嬉しいです。
谷中の遊び方:谷中銀座をぶらぶら歩こう
谷中と言えば世界に誇るレトロな商店街である谷中銀座。目的を持たずにぶらぶら歩きましょう。
谷中銀座

ここから谷中銀座の始まり。坂の上から眺めるとレトロな通りが一望出来てわくわくしますね。

通りには個性的なお店に溢れています。ウズベキスタン料理屋さんや、

こちらは竹の専門店。おすすめなのは

竹の箸。竹の特性が活かされている逸品。繊細に箸が使いこなせて折れにくい。

勿論、商店街らしくのどかな雰囲気を十分に楽しめます。

コロッケやメンチカツなど、ザ・商店街のスナックも店先に並べられています。

少し通りから外れるとこのようなお魚屋さんに出会えます。最近ではなかなかお目にかかれないですね。どんな魚を買っても美味しいこと、間違いなし。

お米屋さんだってあります。たくさんの銘柄があるのでおススメを聞いてみましょう。
谷中の遊び方:谷中の美味しいグルメを頂きましょう
谷中銀座で頂きたいのは本格的なカレー。
ダージリン 日暮里店

入口からして異国情緒が溢れています。入店するのにやや抵抗を感じますが勇気をだして入ってみましょう。

中に入っても異国感満載ですが、満席&笑顔で溢れた雰囲気でもはや不安はないはず。スパイスの香りが食欲をそそります。

まずはチキンをおつまみにして

インドのビール、キングフィッシャーを頂きましょう。やや薄めな印象で、ガブガブいけます。

そして〆にマトンカレーと、

ガーリックナン。幸せすぎか!!
≪ダージリン 日暮里店 ≫
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目10−3 2F
- 050-5303-8139
- https://retty.me/area/PRE13/ARE9/SUB903/100000123699/
- 営業時間:11:00-23:00
- 休日:なし
羽二重団子 本店
日暮里で有名な甘味処と言えば、文政から続く羽二重団子さん。

本店は2019年にリニューアルしたばかり。店内はとっても綺麗です。

ギフト用にいくつかの商品が販売されていますが基本はこれ

生醤油の焼き団子と渋抜き漉し餡団子の二種類。シコシコした歯ざわりが特長です。
≪羽二重団子 本店 ≫
- 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目54−3
- 03-3891-2924
- http://www.habutae.jp/
- 営業時間:月-金 9:30-17:00 土・日 10:00-17:00
谷中の遊び方:谷中のエンターテイメントを楽しもう
続いて谷中らしいエンターテイメントをご紹介します。その筆頭が指人形。
指人形笑吉工房

独自の手法で作られた指人形。写真を渡せばオリジナルで制作もしてくれます。

そしてお店ではこの指人形を使った演目を見る事もできます。音楽の切替も、人形を操作するのも全て一人で行うステージ。ちょっとシュールで笑えます。撮影は禁止なのでご紹介できませんが、ぜひ目の前で楽しんでほしい。
≪指人形笑吉工房 ≫
- 〒110-0001 東京都台東区谷中3丁目2−6
- 03-3821-1837
- http://shokichi.main.jp/
- 営業時間:10:00-18:00
- 休館日:月・火曜日
続いてまつりとりっぷではもはやレギュラーコンテンツ。銭湯です。
朝日湯

天然入浴剤のみ使用しているこだわりの銭湯。溶岩浴、酸素カプセルなども楽しめます。
≪朝日湯≫
- 〒110-0001 東京都台東区谷中2丁目18−7
- 03-3821-5849
- 営業時間:10:00-1:30
- 休日:
以上、谷中の遊び方でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします