今回はまつりとりっぷ流、上野の遊び方をご紹介します(第2回目)。上野と言えば美術館やアメヤ横丁など人混みが多く、ごみごみしているイメージが強いかもしれませんが、日々の仕事を忘れられるリラックス空間もあります。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。
上野の遊び方:アメヤ横丁を歩こう
上野と言えばまずは何と言ってもアメヤ横丁。ここを歩かないなんて上野に来たとは言えません。
アメヤ横丁

年末の買い出しでもおなじみのアメヤ横丁。いつ行っても賑やかで活気にあふれています。

土日にここで昼酒を頂くのは最高の休日の過ごし方。

アメ横センタービル地下食品街も面白いスポット。アジアの食材、調味料がこれでもかと集まっています。一瞬でアジアの市場に来たかのよう。
≪アメ横センタービル≫
- 〒110-0005 東京都台東区上野4丁目7−8
- 営業時間:10:00-20:00
- 定休日:水曜日
上野の遊び方:銭湯・スーパー銭湯でリフレッシュ
上野には有名な銭湯・スーパー銭湯が結構あります。ゆっくりと忙しさから解放されることだってできるんです。
萩の湯
本当にここ銭湯?スーパー銭湯じゃないの?と疑うほどの規模を誇る銭湯。露天風呂、日替わり湯、水風呂、サウナ、電気風呂と豊富な湯のラインナップ。

1Fはコインランドリーで王道の組み合わせ。入浴料は銭湯の料金ですが満足度はスーパー。

ビールもご飯も頂けて、スーパー銭湯と思えるサービス。ここ、最高か!!
≪萩の湯≫
- 〒110-0003 東京都台東区根岸2丁目13−13
- http://haginoyu.jp/
- 03-3872-7669
- 営業時間:6:00-9:00 11:00-1:00
- 定休日:火曜日
サウナ&カプセルホテル北欧
続いてはサウナーの聖地とも言える有名なスポット。サウナ&カプセルホテル北欧さん。

一見、よくあるカプセルホテルかと思いきや…。

いえいえ、サウナーが愛するドラマ「サ道」にも取り上げられた夢の場所。有名なグルメ店並みの色紙の数。開放的な露天風呂が最高です。
≪サウナ&カプセルホテル北欧≫
- 〒110-0005 東京都台東区上野7丁目2−16
- https://www.saunahokuou.com/?utm_source=google&utm_medium=map
- 03-3845-8000
宝泉湯
昭和20年代から創業の老舗銭湯。遠赤外線ガスサウナ、水風呂、電気風呂、マッサージ風呂、ミクロバイブラ風呂など銭湯にうるさい上野の住民にも愛される湯のラインナップを完備。

なぜか入口には熱帯魚の水槽が。この理解しにくいところが逆に親しみを覚えます。お風呂は決して裏切らないので勇気を出してトライしてほしい。
≪宝泉湯≫
- 〒110-0003 東京都台東区根岸3丁目14−14 石田ビル
- http://taito1010.com/component/mtree/sento-list/housen.html
- 03-3875-4126
- 営業時間:15:00-0:00
- 定休日:月曜日
以上、上野の遊び方②でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします