築地の遊び方③ おススメスポットをご紹介

街の遊び方

 今回はまつりとりっぷ流、築地の遊び方(3回目)をご紹介します。築地は食べる以外にも築地らしく楽しめるスポットがいっぱい。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。

築地の遊び方:築地本願寺でお参りをしよう

築地本願寺

築地のお寺と言えば築地本願寺。東京帝国大学(現在の東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計です。

築地本願寺1

インド風の外観で独特の雰囲気ですが

築地本願寺2

ステンドグラスがあったり、

築地本願寺3

中に入るとパイプオルガンがあったりするかと思いきや、

築地本願寺4

中央正面には本尊阿弥陀如来が安置されています。なんとも面白いお寺です。

18品の朝ごはん

敷地内のカフェでは18品の朝ごはんが頂きます。新しい考えを取り入れていく姿勢、嫌いじゃないです。

≪築地本願寺≫

  • 〒104-8435 東京都中央区築地3丁目15−1
  • https://tsukijihongwanji.jp/
  • 0120-79-2048
  • 営業時間:6:00-16:00

築地場外市場

 築地に来たなら外せないスポット。そう築地場外市場です。

築地場外市場1

朝の5時にはもうオープンしているお店がちらほら。

築地場外市場2

築地らしく包丁の専門店があったり、

築地場外市場3

百貨店でもおなじみの卵焼きの名店、

築地場外市場4

お土産に買って帰りたいお漬物屋さんなど築地らしいお店がずらり。

築地魚河岸1

近くにあるのは築地魚河岸。築地らしい商業施設ですね。

築地魚河岸2

全国から集まる新鮮な魚介類が手軽に買えます。

参考:マグロの競り

市場は豊洲に移転しましたが、その前にはこんな見学もできました。

マグロ競り1

ここが築地市場の正門。今はとり壊されてしまいました。

マグロ競り2

見学希望者は朝5時に集合してビブスを着せられます。海外の方がいっぱい。

マグロ競り3

市場の人の迷惑にならないように並んで移動。

マグロ競り4

そうです。マグロの競りの見学です。

マグロ競り5

しっぽの断面を見てマグロの良し悪しを判断します。

マグロ競り6

市場で働く方、カッコイイですね。

競りは関係者じゃなければなかなかわかるものではないですが、直で見ると迫力満点。

マグロ競り7

発泡スチロールの山が普通にあるのも築地市場の見どころでした。

 以上、築地の遊び方③でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました