築地の遊び方② おススメスポットをご紹介

街の遊び方

 今回はまつりとりっぷ流、築地の遊び方(2回目)をご紹介します。築地と言えばやっぱりお寿司!!手軽に利用したい廻るお寿司から、襟を正して高級なお寿司まで築地には実に様々なお寿司屋さんがあります。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。

築地の遊び方:お寿司を頂こう

廻るすしざんまい 築地店

 まずはお寿司と言えば、すしざんまい!!毎年新年の初セリでニュースになるお寿司屋さんです。

 築地にはすしざんまいが何店舗もありますが、今回ご紹介するのは廻るすしざんまいさん。

 廻るから寿司だからと言ってあなどるなかれ。季節のおススメネタがしっかりいただけます。

 ビールと蛍イカの酢味噌和えで勢いをつけたら、

 アジ、イワシ、こはだの光物。

 北海道産の北寄貝、

 サーモン、エンガワ、マグロの炙り3貫。積極的に季節のおすすめを頂きましょう。

≪廻るすしざんまい 築地店≫

  • 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目10−2
  • 03-5550-8010
  • http://www.kiyomura.co.jp/
  • 営業時間:月~金 10:00-23:00  土・日 9:00-23:00

築地きたろう

続いては松竹スクエア1Fにある洒落た雰囲気でお寿司を頂けるお店、築地きたろうさん。築地の老舗のお寿司屋さん玉寿司の系列店です。

お寿司屋さんには珍しいムール貝をおつまみにしながら、

お洒落に握りを頂けます。堅苦しくはないけれど、小綺麗な雰囲気で大切な人との利用や接待でもおススメ。

≪築地きたろう≫

  • 〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13−1 ADK松竹スクエア 1F
  • https://tsukiji-kitaro.gorp.jp/
  • 050-5484-3539
  • 営業時間:11:30-22:00

鮨しづめ

最後は路地裏にある高級お寿司屋さん。古民家を利用してお店が構えられています。

一見敷居が高くてなかなかのれんをくぐるのに勇気が必要な雰囲気。そんな時はランチで利用してみましょう。手軽に、でも丁寧に握られたお寿司が頂けます。

古民家を利用されているので思ったよりアットホームな雰囲気。

昼ビールとおつまみを頂きながら、

丁寧に握られたお寿司を頂きましょう。どれも美味しいのは当たり前。

お寿司って綺麗ですね。日本人って素晴らしい。

≪鮨しづめ≫

  • 〒104-0045 東京都中央区築地2丁目6−9
  • https://sushi-shizume.com/
  • 営業時間:11:30-14:30 17:30-22:00
  • 定休日:日曜日

 以上、築地の遊び方②でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました