今回は握り寿司よりも手軽で、パクっと食べやすい押し寿司をご紹介します。時間がない時やちょっとした手土産として喜ばれる押し寿司。色々な押し寿司がありますよね。
弁菜亭 やまべ鮭寿し


パッケージは3色のサケをレイアウトしたデザイン。
通常は駅弁として販売されています。


北海道の代表魚と言えるサケとヤマベ(東北や北海道ではヤマメをヤマベとよぶ)の握り寿司が詰まった酒飲みも喜ぶお弁当。作り手も「ビールと一緒に楽しめる駅弁」と呼んでいます。
住所 | 札幌駅 |
電話 | 011-721-6101 |
HP | https://www.ekiben-sapporo.net/products/item-41 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
定休日 |
居酒屋根ぼっけ 根ぼっけバッテラ棒鮨


新函館北斗駅のキヨスクで販売されているこちらの商品。
「根ぼっけ」とは根に棲みつく大型の脂ののった真ほっけです。


ほっけの上に昆布をのせて〆ています。
昆布も柔らかく深い味わいになります。


一口サイズに切り分けられているのでパクパクと食べやすい棒寿司です。
ガリ、大葉、白ごまが隠し味です。
住所 | 販売:北海道キヨスク株式会社・新函館北斗ラッチ店 北斗市市渡1-1-1 製造:居酒屋根ぼっけ 函館市松風町8-19 |
電話 | 販売:0138-85-6084 製造:0138-27-4040 |
HP | https://www.nebokke.jp/ |
営業時間 | |
定休日 |
だいこく食品 若笹寿し


こちらは信州のうまいものをぎゅっと笹寿しにして提供してくれる だいこく食品さんの若笹寿し。


信州サーモンの笹寿しが2個


梅しば寿司が1個


安曇野産わさびを使用した わさび寿司が1個です。
住所 | 〒398-0002 長野県大町市大町2193 |
電話 | 0261-22-5087 |
HP | http://www.wakamasu.com/ippan.html |
営業時間 | |
定休日 |
柿の葉すし本舗たなか 柿の葉すし


奈良、大阪など関西を中心に店舗を構える柿の葉すし屋さんのたなかです。


きれいに柿の葉にくるまれたお寿司は日本人ならではの繊細で丁寧な仕事がされています。


ご紹介するのは7個入の柿の葉すし。
鯛が2個、さけが2個、さばが3個入っています。
2人で頂くのがちょうどよいボリュームです。


こちらは鯛(たい)。
繊細な白身の味わい。


続いて鮭(さけ)。
鯖(さば)と人気を2分する美味しさです。


そして本命の鯖(さば)。
鯛(たい)や鮭(さけ)よりも鯖(さば)が1個多いのがうなずける味わい。
住所 | 〒637-0043 奈良県五條市新町1丁目1−15 ※奈良、大阪、京都、兵庫、和歌山、滋賀、東京、愛知、福岡に複数店舗 |
電話 | 0747-25-1010 |
HP | https://www.kakinohasushi.co.jp/shop/gojo/ |
営業時間 | 7:30-19:00 |
定休日 |
寿司大森 穴子寿司


こちらは京都 寿司大森の穴子寿司。


切り幅が分かりやすいパッケージが日本人らしい繊細な心遣いを感じます。
当然この通り切りましょう。


シャリは二色味になっています。
どこまでも繊細な心遣い。
住所 | 京都府京都市中京区河原町下丸屋町403 |
電話 | |
HP | |
営業時間 | |
定休日 |
以上、全国の押し寿司でした。旅を更に思い出深いものにする美味しい全国の押し寿司はまだまだ全国にいっぱい。今後も定期的にご紹介したいと思います。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします