旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
このブログでは全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにする「まつりとりっぷ」のプランに加え、祭りや旅に関する様々な楽しい事をご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

このブログを読んでくださった方が、都道府県ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、今回は「2020年まとめ 静岡のまつり編」をご紹介いたします。
①蓬莱橋ぼんぼり祭り
世界一長い木造橋がぼんぼりの灯りで幻想的に。江戸から人と人を繋いできた橋。

≪祭情報≫
[名称]
蓬莱橋ぼんぼり祭り
[概要]
世界一長い木造橋、蓬莱橋にぼんぼりで装飾。昼間は詩吟や舞踊、太鼓の演奏などで賑やか、夜はぼんぼりの灯りで幻想的なお祭り。蓬莱橋は江戸から明治への時代の移り替わりの中、牧之原大茶園の開墾を支えてきた。大井川との文化と共にそこに住む人との交流を深め、そして蓬莱橋を後世に残すことを目的に、開催されている。
[開催場所]
〒427-0017
静岡県島田市南2丁目22−14
[時期]
5月末
[問合せ]
- 蓬莱橋ぼんぼり祭り実行委員会

②遠州横須賀三熊野神社大祭
表情豊かな人形がのった6mの山車が囃子に合わせて揺れる。遠州横須賀の春の風物詩。

≪祭情報≫
[名称]
遠州横須賀三熊野神社大祭
[概要]
笛と太鼓の囃子と「シタッ!シタッ!」の掛け声に合わせて、13台の祢里(ねり)が町中を威勢よく曳き廻される。祢里の曳き廻しは神輿渡御のお供としての性格を持ち、その形態は江戸天下祭りの流れをくんでいる。遠州横須賀の春の訪れを感じられる華やかなお祭り。
[開催場所]
〒437-1304
静岡県掛川市西大渕5631−1
[時期]
4月第1金・土・日曜日
[問合せ]
- 掛川市 観光・シティプロモーション課 観光交流係
- TEL: 0537-21-1121
- FAX:0537-21-1164
以上、「2020年まとめ 静岡のまつり編」でした。他都道府県のお祭りも今後掲載していく予定です。どうぞお楽しみに。
