旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
このブログでは全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにする「まつりとりっぷ」をご紹介。更に祭りや旅に関するたくさんの楽しい情報をご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

今回はまつりとりっぷでぜひ一緒に楽しんで欲しいおススメ 日本の城をご紹介します。祭と一緒に旅を楽しんでもらうのがこのブログの大きな目的ですが、日本の城を見るだけでも十分に旅は楽しめます。ぜひ旅のひとプランに加えてみてください。
①弘前城
江戸時代に建築され現在まで残っている東北唯一の天守。桜祭り、紅葉まつり、雪灯籠まつりと四季を通じたイベントが開催される弘前の象徴的な名城。

門の上に櫓(やぐら)を設けた櫓門です。
質素ながら立派です。

桜の時期には大勢の
観光客が来るそうです。

展示されています。
≪城情報≫
- 弘前城
- 住所:〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1弘前公園
- 開園時間:4月1日~11月23日 9:00~17:00 ※さくらまつり期間 7:00~21:00
- 休園日:11月24日~3月31日
- https://www.hirosakipark.jp/
- 弘前市役所 Tel:0172-35-1111
- 弘前市役所 公園緑地課 Tel:0172-33-8739
- 緑の相談所(公園内)Tel:0172-33-8737
- 弘前市立観光館 Tel:0172-37-5501
- 公益社団法人弘前観光コンベンション協会(弘前市立観光館 内)Tel:0172-35-3131
②岸和田城
楠木正成の一族、和田高家が築いたといわれ、現在では芸術性の高い日本庭園も備える岸和田の顔。

重森三玲(しげもりみれい)氏の作庭。

現在は3層3階の天守ですが
本来は5 層天守だったそうです。


一望する事が出来ます。
≪城情報≫
- 岸和田城
- 住所:〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9−1
- 開園時間:10:00~17:00(入館は16:00まで)※お城まつり期間中の指定日は20:30まで(入場は20:00まで)
- 休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合、及びお城まつり期間中(4月1日~15日)は開場)、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替の期間(臨時休場)
- http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html
- Tel:072-431-3251

③首里城
琉球王国の政治・外交・文化の中心。世界文化遺産に登録されるも火災に見舞われその復活が望まれている歴史的価値の高い城。

世界文化遺産の首里城。

残念ながら火災に見舞われました。

施されていました。
復活を祈るばかりです。
≪城情報≫
- 首里城
- 住所:〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2−番地
- 開園時間(対象区域: 歓会門、木曳門、久慶門):8:30~18:00
- 開場時間(対象区域: 奉神門・世誇殿・東のアザナ):9:00~17:30(入場券販売締切17:00)
- 休園日:7月の第1水曜日とその翌日
- http://oki-park.jp/shurijo/
- 首里城公園管理センター Tel:098-886-2020
以上、おススメ 日本の城②でした。これからも全国のお城をご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。
