今回はまつりとりっぷでぜひ一緒に楽しんで欲しいおススメ 日本の城をご紹介します。祭と一緒に旅を楽しんでもらうのがこのブログの大きな目的ですが、日本の城を見るだけでも十分に旅は楽しめます。ぜひ旅のひとプランに加えてみてください。
宇都宮城


ぽちゃま
宇都宮城は、関東七名城のひとつで難攻不落の城です。ちなみに関東七名城は
- 宇都宮城(宇都宮市)
- 忍城(埼玉県行田市)
- 金山城(群馬県太田市)
- 川越城(埼玉県川越市)
- 唐沢山城(佐野市・田沼町)
- 多気城(茨城県つくば市)
- 前橋城(群馬県前橋市)
です。


ぽちゃま
2007年に宇都宮城本丸の一部が復元され宇都宮城址公園が開園されました。土塁内部では宇都宮城に関する資料が展示されています。
- 住所:〒320-0817 栃木県宇都宮市本丸町2−24
- 電話:+81286322529
- HP:http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/kanko/meisho/jyiousi/1007275.html
- 料金:無料
富岡城


ぽちゃま
続いてご紹介するのは熊本の天草にある富岡城。現在本丸跡には「富岡ビジターセンター」が整備されていて天草地域の自然景観、歴史、文化環境等が紹介されています。


ぽちゃま
櫓(やぐら)、高麗門は当時を思わせる建築物ですがここでの魅力はそれだけではありません。


ぽちゃま
富岡城は三方を海に囲まれ、一方だけが街に通じている天然の要害。天草四郎の2度に渡る一揆にも落城しませんでした。


ぽちゃま
銅像も設置されています。一番手前の像が勝海舟。坂本龍馬の師ですね。その隣が頼山陽。尊王攘夷思想に大きな影響を与えた人です。


ぽちゃま
この景観が最高。ここを訪れるなら絶対に天気が良い日ですね。
- 住所:〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2240
- HP:http://kumanago.jp/shugaku/programs/detail/244
- 料金:無料
島原城


ぽちゃま
最後にご紹介するのは島原城。現在城内の建物はキリシタン史料館に利用されています。最近はナイトイベントや武将隊が演舞を披露するなど今風の集客に力を入れています。
- 住所:〒855-0036 長崎県島原市城内1丁目1183−1
- 電話:+81957624766
- HP:http://shimabarajou.com/
- 料金:大人550円 小・中・高校生280円
以上、おススメ 日本の城④でした。これからも全国のお城をご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。