色鮮やかな七夕飾りが街を埋め尽くす。東北の真夏を感じる豪華な七夕まつり。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
このブログでは全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにする「まつりとりっぷ」をご紹介。更に祭りや旅に関するたくさんの楽しい情報をご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 宮城県 仙台市 仙台駅
↓(徒歩12分)
②宮城県 仙台市 仙台七夕まつり
↓(徒歩12分 、電車41分、 徒歩8分)
③宮城県 宮城郡 松島町 瑞巌寺五大堂
↓(徒歩3分 )
④宮城県 宮城郡 松島町 寿司
↓(徒歩2分 )
⑤宮城県 宮城郡 松島町 瑞巌寺洞窟遺跡群
↓(徒歩8分 )
⑥旅の終わり 宮城県 宮城郡 松島町 松島海岸駅
①旅の始まり 仙台駅
仙台駅を下車、歩いて商店街のある中央通りに向かいましょう。
②仙台七夕まつり
- 宮城県仙台市中心部
- 8月6日~8月8日

歩くのが困難なくらい
飾られています。

七夕飾りが素晴らしい!
と競って飾られています。
これぞ仙台の夏!
③瑞巌寺五大堂
- 〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島町内111

下車したら徒歩で
五大堂へ向かいましょう。
橋桁の間から海が見える
透かし橋は通称「縁結び橋」。

再建したそうです。
国の重要文化財ですって。

さすが、日本三景。
晴れていると実に爽やか。

④寿司(松島 寿司幸)
- 〒981-0213
宮城県宮城郡松島町松島字町内88-1 - 022-355-0021

にぎりのセットと追加で
名物フカヒレのにぎりもおススメ。
⑤瑞巌寺 洞窟遺跡群
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内91番地
- 022-354-2023

続いては歩いて洞窟遺跡群へ。

浄土往生を祈願する
神聖な霊場なんだそうです。
⑥旅の終わり 松島海岸駅
太平洋の美味いものと松島の爽やかな景色を楽しみながら、東北の真夏を感じられる仙台七夕まつりです。

≪祭情報≫
[名称]
仙台七夕まつり
[概要]
仙台市内中心部および周辺に色鮮やかな七夕飾りをほどこす、伊達政宗公の時代から続く伝統行事。市内30か所ほどの商店街、合計で3,000本ほどの七夕飾りが飾り付けられる。七夕飾りはそれぞれに願いを込めた吹き流し、短冊、紙衣、千羽鶴、投網、巾着、屑籠の七つ道具からなり、1竿100万円をゆうに越えるものもある。七夕まつりはもともと、旧暦7月7日の行事であったが、東北の季節感に合わせるため8月6日から8日に開催されている。
[開催場所]
宮城県仙台市中心部
[時期]
8月6日~8月8日
[問合せ]
- 仙台七夕まつり協賛会(事務局:仙台商工会議所)
- 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-16-12
- Tel:022-265-8185
参考
- 仙台七夕まつり
- 祭りを旅する⑤東北・北海道編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎