以前このブログでは旅の途中でのランニングをおすすめしましたが(詳細はこちら)、今回は具体的なランニングコースをご紹介します。記念すべき第1弾は築地を出発とした約4㎞のコース。築地はお祭りを楽しむにも、美味しいお魚を頂くにももってこいで旅人を十分に満足させてくれる街。市場は豊洲に移転しましたがまだまだ街の魅力はいっぱいです。
ランニングコース
①築地駅
↓
②築地本願寺
↓
③築地場外市場
↓
④国立がん研究センター
↓
⑤波除神社
↓
⑥勝鬨橋
↓
⑦月島西仲通り
↓
⑧隅田川
↓
⑨ つくだ煮店
↓
⑩佃大橋
↓
⑪新富町 駅
築地駅
出発は築地駅から。このあたりは最近ホテルが増えてきました。

東京・銀座にもアクセスしやすく、場外市場を中心に観光名所もあるのでおススメです。それではランニングを始めましょう。
築地本願寺

本ブログでも何度もご紹介している築地のシンボルの一つ。朝の5:30に開門され誰もが中に入ることができます。インド様式の外観に、中にはパイプオルガンやステンドグラスがあり、そして本尊阿弥陀如来が安置されています。
築地場外市場

続いて向かうのは場外市場。ザ・キングオブ・築地ですね。

市場は豊洲に移転してしまいましたが、場外のお店はまだまだ健在。海鮮丼、お寿司、卵焼き、ウナギ…。美味しいものはいっぱいです。
国立がん研究センター

新大橋通りを進むと右手には国立がん研究センター。新しくはないですが立派なビルです。
波除神社

国立がん研究センターを眺めてから右に曲がると、波除神社に到着。

波を除く神社。港町であったことをうかがい知ることができますね。場外市場には卵焼き店がいくつかあるので、玉子塚なるものもあるんですね。
勝鬨橋
続いて月島方面に向かいましょう。

勝鬨橋から隅田川を渡りましょう。この橋はもともとは跳ね橋で、真ん中から左右に開く構造になっています。オリンピックに合わせて稼働させる話も浮上したようですが、残念ながら断念したようです。

橋の上からは汐留・浜松町のビルを望むことができます。
月島西仲通り

橋を渡って続いてはお好み焼き・もんじゃ焼きの街、月島に到着。

夜は観光客や地元客でにぎわう西仲通りですが、朝は静かなもんです。夜を賑わいを想像しながら走るのも面白いものです。

一区間走ったら、隅田川沿いを走ってみましょう。

こちらの公園を突っ切ると隅田川にぶつかります。
隅田川

川に沿って走るのは最高のリフレッシュ。奥には億ションの高層マンションが望め、

沿道には綺麗な花を楽しむことができます。この時はツツジが最盛期。

佃に到着。佃まちかど展示館では大切に神輿が展示されています。
つくだ煮店
そしてここ佃は、そうつくだ煮発祥の土地。

「元祖」つくだ煮屋さんと

「本家」つくだ煮屋さんが仲良く並んでいます。
佃大橋
隅田川を再度渡ってゴールを目指しましょう。

帰りは佃大橋を渡ります。

遠くんは東京スカイツリーが望め、タイミングが良ければ屋形船も出会えます。

佃大橋ができる前は船で渡っていたんだそうです。それを証明するのがこの石碑。
新富町駅
そしてゴールの新富町駅に到着。築地の隣にある駅です。

以上、ランニングのススメ 築地-月島-新富町でした。東京は狭いエリアにギュッと観光名称が詰まっているので、ランニングしながら街を楽しむにはもってこい。今後も不定期にランニングコースをご紹介する予定です。お楽しみに。