不定期にこのブログでご紹介している「ランニングのススメ」。旅程の中にランニングを組み込んでもらって、健康的に旅行先を楽しんでもらうのがこの企画ですが、今回はパラリンピック特別編。オリンピックに引き続きTVにかじりついている方が多いのではないでしょうか。一方で残念ながらの無観客開催。やっぱりリアルでパラリンピックを楽しみたい方も多いはず。そんな方に持って来い、今回はパラリンピック特集編。パラリンピックに関係するスポットが多い有明・豊洲などの6㎞程のランニングコースをご紹介します。コロナウイルスにはくれぐれも注意して自己責任で、健康的にパラリンピックを楽しんでくださいね。
ランニングコース
①東京テレポート駅
↓
②2020 FAN ARENA
↓
③デックス 東京ビーチ
↓
④2020 FAN PARK
↓
⑤東京2020大会 聖火台
↓
⑥有明スポーツセンター
↓
⑦東京都中央卸売市場 豊洲市場
↓
⑧新豊洲Brilliaランニングスタジアム
↓
⑨新豊洲駅
東京テレポート駅

出発は東京テレポート駅から。今回は青海エリアを中心にランニングを行います。
2020 FAN ARENA

まずは東京ビッグサイト青海展示棟に。オリパラのFAN ARENAが展開されています。


新型コロナウイルスの蔓延防止のため入場するには事前登録が必要になります。この日は当日の登録でも入場することができました。


入場すると目の前に現れるのはミライトワ。ちびっ子達が記念撮影をしています。おじさんは恥ずかしいので陰から撮影しました(笑)。


中では競技体験ができます。トランポリンや、


モニターを使用したボート体験も。


更に奥に進むとパラスポーツゾーン。ソメイティとも出会えます。同じくおじさんは恥ずかしいので陰から撮影しました(笑)。


車いすテニスを経験できるゾーンも。なかなかお目にかかれない体験ですね。
実物大ユニコーンガンダム立像

続いてFAN PARKへ向かいましょう。


向かう途中で出会うのはユニコーンガンダム。ガンダムに興味ない方もその巨大さに驚いて思わずスマホでパチリとするはず。
2020 FAN PARK

FAN PARKへ到着。こちらも事前登録が必要ですがFAN ARENAと同じく当日でも入場できました。


こちらのエリアはパートナーのブース(と言うより建物?)がいくつか展開されています。しかし残念ながら新型コロナウイルスのためか、クローズです。


会場の中心にはパラリンピックのシンボルマークであるスリーアギトスがあります。記念に写真を撮りましょう。


こちらでも競技用車いすの体験エリアがあります。ボッチャもできるんですよ。


大きなビジョンがドーンとありますが、人数制限を行っており若干寂しい雰囲気。


ENEOSのブース(と言うより建物?)もドーンと建っていますがこちらも残念、クローズです。


オフィシャルショップは開いていました!!鮮やかなオレンジのジャージなどなどもご覧の通り豊富な品揃え。


メガショップなのでTシャツの種類も豊富。競技ごとのTシャツもあるんですよ。
東京2020大会 聖火台

続いては聖火を見に行きましょう。夢の大橋で聖火を目にすることが出来ます。


オリンピックの時期は結構人で溢れていましたが、パラの時期は比較的人は少ないです。実はチャンス?!
有明スポーツセンター


豊洲方面へ向かいましょう。有明スポーツセンターを眺めながら走り、
東京都中央卸売市場 豊洲市場


更に豊洲市場を眺めながら走り、


海沿いに沿って走るととっても気持ちが良くて最高のランニング。
新豊洲Brilliaランニングスタジアム

面白い建物が目につきました。


実はここ、為末大さんが館長を務めるランニングスタジアム。パラアスリートを積極的に応援しています。
市場前駅

新豊洲駅でフィニッシュ!!約6㎞のランニング、お疲れ様でした。
おまけ

おまけでご紹介するのはパラリンピックの雰囲気を感じられるスポット。夜のランニングにもってこいです。


スカイツリーと永代橋がスリーアギトスの3色(赤・青・緑)にライティングされています。


思わず近づいてしまう夜行性のオヤジ。やっぱり遠くからの方が綺麗です。


こちらは佃大橋。夜景だけでも綺麗ですが期間限定の3色ライティング。


こちらは日本橋にあるスリーアギトス。日本橋も楽しめて記念写真にももってこいです。
以上、ランニングのススメ パラリンピック特別編②でした。パラリンピックが楽しめるのもあと数日。あなたもしっかりと密を回避しながらパラリンピックの雰囲気に包まれてランニングをするのはいかがでしょうか。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします