月に1回程度、不定期にこのブログでご紹介している「ランニングのススメ」。旅程の中にランニングを組み込んでもらって、健康的に旅行先を楽しんでもらうのがこの企画ですが、今回は今秘かに(?)開催されている東京ビエンナーレの特別編の第2弾(第1弾はこちら)。都内の様々な地域にアート作品が展示されている東京ビエンナーレですが、公共交通機関を利用するには効率が悪く、かといって歩くと遠くてなかなか作品に出会えないのですが、これがランニングと組み合わせるとあら不思議。ランニングの程よい疲労感とアートの刺激が組み合わさって新しい体験ができるはず。今回は神田・湯島・上野・蔵前エリアの3㎞程のランニングコースをご紹介します。コロナウイルスにはくれぐれも注意して自己責任で、健康的に東京ビエンナーレを楽しんでくださいね。
ランニングコース
① 神田駅
↓
②【K22】いなせな東京 Project
↓
③【K26】東京Z学
↓
④【D16】In the CBD
↓
⑤【K04】Small Mountain in Tokyo
↓
⑥【O04】災害対応力向上プロジェクト 「いつものもしも、神田五軒町・市ヶ谷エリア」
↓
⑦ 3331 Arts Chiyoda
↓
⑧【K02】kaekko Expo.
↓
⑨【K13】スイート・デモクラシー
↓
⑩【K05】「抱っこ紐に次男、ベビーカーに長男」では 無理ゲー なダンジョンの攻略方法
↓
⑪ 末広町駅
神田駅

出発は神田駅から。正則学園高等学校目指してランニングを始めましょう。
【K22】いなせな東京 Project


正則学園高等学校へ到着。いい大人になってから学校に入るのってなんかドキドキしますね。


7階の体育館に到着。大型の写真が体育館内に展示されています。現代の“江戸っ子”を撮影しているそうです。「粋」だねぇ。


“神田っ子”から始まり千代田区全域まで撮影しているそうです。
【K26】東京Z学


続いては小川町駅直ぐ近くのレインボービルを目指しましょう。一見普通のビルでアート作品があるとは思えませんが9階が会場。こちらも勇気を出して飛び込んでみましょう。


会場に到着。作品名は東京Z学。部屋全体がアート作品と言う感じ。


Zとは、「絶望」のZで、Zの次はAであることから、Zは絶えず次なるAを求めている状態なんだそうです。


Aとは、「明るさ」であり感情的には「愛」のAなんだそうです。…うーん、まずは作品を見てみるのが良さそうですね。
【D16】In the CBD


前回のブログで紹介した【D16】In the CBDがこのエリアでも展開されていました(前回のブログはこちら)。確かにパブリックアートがもっと増えると楽しい街になりますね。
【K04】Small Mountain in Tokyo


続いて到着したのは万世橋。ここにくるとどうしても肉の万世が思い浮かびますが、今回はちがいます(笑)。


橋の中央でスマホを使ってデジタル作品を楽しむ空間。かつて御茶ノ水駅周辺にあった神田山を蘇らせます。
【O04】災害対応力向上プロジェクト 「いつものもしも、神田五軒町・市ヶ谷エリア」


つづいては「無印良品」を展開する株式会社良品計画と連携した災害対応力向上を目指すプロジェクト。


地域の人々や来場者に防災についてのインタビューをおこなったり、ワークショップやフィールドサーベイを実施しています。
3331 Arts Chiyoda


その向かいにはこのエリアのアートの基地と言える3331 Arts Chiyodaがあります。


3331 Arts Chiyodaは旧千代田区立練成中学校を改修して誕生したアートセンターです。


前回ご紹介した【D01】TOKYO BENCH PROJECT 2019-2021もここで展開されていました。(前回のブログはこちら)


中に入るとこんな開けた感じの空間があったり。


学校を思わせる空間が真っ白になっていたりと。歩いているだけで刺激的。


本イベントとは関係ない(?)作家さんのルームもありました。
【K02】kaekko Expo.


この3331 Arts Chiyodaには多くの作品が展開されています。これはkaekko Expo.マクドナルドの協力です。プラスチック廃棄物がトレーになるんですって。


こちらは不要となったおもちゃ類で作った作品。


なかなかの迫力です。ぐるっと回って引いてみたり、寄ってみたりして作品を楽しみましょう。
【K13】スイート・デモクラシー


こちらは角砂糖で作られた国会議事堂。蟻が少しずつ食べる様子を視覚化した名付けて「蟻事堂」です。
【K05】「抱っこ紐に次男、ベビーカーに長男」では 無理ゲー なダンジョンの攻略方法


続いては子育てをテーマにした映像作品。


東京のまちをRPGゲームのダンジョンに見立て、子連れでの外出をポジティブにする方法を面白く提示する作品。なんか身近で見入ってしまいます。
末広町駅

本日のランニングはこれで終了。約3kmのランニング、お疲れ様でした。

以上、ランニングのススメ 東京ビエンナーレ特別編② 田・湯島・上野・蔵前でした。またチャンスがあったらご紹介しようと思います。みなさんもしっかりと密を回避しながらランニング×アートを楽しむのはいかがでしょうか。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします