今回は旅で訪れて欲しい美味しい九州のラーメン10店をご紹介します。
カレーと並ぶ日本の国民食であるラーメン。 スープ、麺、具と同じラーメンでも実に様々。しかも早く、安く、美味しく頂くことができる最強の食べ物ですね。
旅の中でも一杯くらいはその土地らしいラーメンを頂きましょう。
福岡県北九州市 ぎょらん亭 魚町店
創業昭和21年、濃厚豚骨スープの美味しい小倉の大人気店です。
1日に約30杯分しか作ることのできないどろラーメンはげんこつのみを10時間以上煮立たせた濃厚なスープです。


11時開店。
休日は必ず並ぶので早めに行くのがおススメ。


とーてもクリーミー。
替え玉も余裕でできる
住所 | 〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町3丁目2−17 |
電話 | 093-522-0020 |
HP | |
営業時間 | 11:00-20:00 |
定休日 |
福岡県福岡市 小金ちゃん
焼きラーメンの発祥の店で伝説の大人気屋台です。県内外から人が集まりオープン前には行列ができるほど。
焼きラーメンとは炒めた野菜や豚肉、カマボコに細麺を加え、豚骨スープを絡めながら煮込み、仕上げにソースを加えたオリジナルラーメン。元々はまかない料理でした。
地元の福岡県民と屋台を囲みながらの触れ合いも楽しいものです。


せっかくの屋台。焼きラーメン以外も楽しみましょう。
どて焼きは味噌ダレで煮込まれた牛スジ。
おでんもオーダーしたくなりますね。


めんたい玉子焼き。明太子1本を使った贅沢な玉子焼きです。


そして〆は焼きラーメン。
この金属の器で頂くのがいかにも屋台。
楽しくて会話が弾みますね。
住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目14 三井ビル裏親不孝通り入口 |
電話 | 090-3072-4304 |
HP | |
営業時間 | 月-水曜日 18:00-1:00 金・土曜日 18:00-2:00 |
定休日 | 木・日曜日 |
福岡県太宰府市 とんこつラーメン 暖暮 駅前店
福岡から始まり、東京、神奈川、静岡、海外にも出店している九州を代表するとんこつラーメン屋さん。
日常の暮らしにもホッとできる暖かな一杯のためにスープ、だし、焼豚、水、麺にこだわっています。スッキリながらも旨味をしっかりと感じるラーメンです。


こちらは太宰府駅前店。
太宰府天満宮の直ぐ近くにあるのでお参りの帰りに気軽に立ち寄れますね。


純豚骨スープの極細ストレート麺。
サッパリながらも旨味を強く感じるラーメン。
ぜひチャーシューメンをオーダーしよう。
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府1丁目14−24 |
電話 | 092-923-1010 |
HP | http://danbo.jp/ |
営業時間 | 10:00-20:00 |
定休日 |
熊本県荒尾市 武蔵ラーメン
九州の中でもラーメン激戦区である熊本県荒尾市にある大大人気店です。
まろやかでコクのあるスープとストレート麺がは何回でも替え玉が出来る旨さ。
車での来店客が多く、入口前に駐車できない事もちらほらありますので注意。


こくがあって、まろやか。
ニンニクチップと紅ショウガをトッピングして味変も楽しみましょう。
住所 | 〒864-0021 熊本県荒尾市一部1409−1 |
電話 | 0968-68-6162 |
HP | |
営業時間 | 火-日曜日 11:00-22:00 |
定休日 | 月曜日 |
ラーメン専門店 天琴
熊本ラーメンの源流である玉名ラーメン。その玉名ラーメンのレジェンド店です。
豚骨スープに細麺。具材はチャーシュー、キクラゲ、海苔、刻みネギ。といたってシンプル。ニンニクが必要かたずねられますのでぜひお願いしましょう。


駐車スペースがしっかりあるので車でも来店しやすいです。


メニューはいさぎよく、ラーメンと大盛ラーメン。


ドンブリの表面にラードで覆っているので湯気が立ちません。
でも中はあっつあつ。
住所 | 〒865-0025 熊本県玉名市高瀬408−5 |
電話 | 0968-72-2392 |
HP | |
営業時間 | 11:00-23:00 |
定休日 | 水曜日 |
熊本県玉名市 玉名ラーメン 千龍
熊本ラーメンの元祖と言われる玉名ラーメンは濃厚な豚骨スープと中細ストレート麺、焦がしにんにくのトッピングが特徴です。
こちら千龍さんはそんな玉名ラーメンの王道を行くラーメン屋さんです。具材は、ねぎ、きくらげ、海苔、チャーシュー。強く焙煎したガーリックチップとにんにく醤油漬けのダブルにんにくが楽しめます。


ラーメンだけで十分に楽しめますが、ボリュームあるチャーハンも有名。
大食いに自身のある人にはぜひトライしてみましょう。
住所 | 〒865-0025 熊本県玉名市高瀬468 |
電話 | 0968-74-2988 |
HP | |
営業時間 | 水-日曜日 11:30-14:00 18:00-21:30 月曜日 11:30-14:00 17:00-23:00 |
定休日 | 火曜日 |
熊本県玉名市 麺の小やま
玉名にありながらも豚骨とニンニクチップがガッツリの玉名ラーメンではなく、鶏ガラや白湯メインのラーメン屋さんです。
とりガラと和テイストの融合の金、あっさりこくまろ白湯スープの白、コクと旨味 小やま風熊本ラーメンの黒、旨・痺・辛のクセになる赤の4種類のスープが選べます。


人気店なので並ぶのは必至です。


こちらは鶏ガラの金のラーメン。
人気No1の和テイストです。


こちらは白のラーメン。
まろやかだなぁ。


そして黒のラーメン。
こちらはニンニクが効いていて男性向きです。


ランチにうれしいサービス。
100円追加するだけで、ゆでギョーザと、


追ラー茶漬けがいただけます。
モリモリ食べられる方は絶対にトライすべし!!
さらにモリモリ食べられる方は替え玉を頼むべし!!
住所 | 〒865-0025 熊本県玉名市高瀬531−1 |
電話 | 0968-57-8626 |
HP | https://instagram.com/men.oyama?igshid=1wb225cmydijr |
営業時間 | 火-日曜日 11:30-14:00 18:00-0:00 |
定休日 | 月曜日 |
熊本県熊本市 桂花ラーメン本店
熊本ラーメンと言えば桂花ラーメン。今や東京新宿での〆のラーメンと言っても過言ではありません。
中太・固めのストレート麺に豚骨鶏がら白湯(パイタン)。具はチャーシュー2枚と卵半分、メンマと青ネギ。
まだまだ自分はいける!!と若さを確かめたいなら、ぜひチャーハンにもトライしましょう。


この店構え、なかなか特徴的ですね。
お酒を飲んだ後には迷わず入りたくなりますね。


この一杯、安心・安定の一杯。
元気があるならチャーハンも頂きましょう。
住所 | 〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町11−9 K‐1ビル |
電話 | 096-325-9609 |
HP | http://keika-raumen.co.jp/ |
営業時間 | 11:00-23:50 |
定休日 |
熊本県熊本市 魚雷 安政町店
九州と言えば豚骨ラーメンのイメージが強いですが、魚雷さんは豚骨魚介の濃厚なスープに魚紛。そして麺は中細のストレート麺。濃厚&モチモチ感の相性が最高のお店です。


魚雷さんは3:00までやっているので飲んだ後の〆らーめんにもおススメ。
住所 | 〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町6−12 |
電話 | 096-325-0090 |
HP | |
営業時間 | 11:30-14:30 20:00-3:00 |
定休日 | 日曜日 |
鹿児島県鹿児島市 鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
豚とろをぜいたくに使った「自家製 豚とろチャーシュー」が自慢の鹿児島ラーメン屋さん。
鹿児島豚をじっくり炊いたスープをベースに鶏ガラ、カツオ等、鹿児島の旨みを凝縮した濃厚な豚骨醤油。でも見た目よりあっさり頂けます。
麺は中太麺で気持ちちぢれているので、スープにしっかり絡みます。具材はキクラゲ、ニンニクチップ、煮玉子、豚トロのチャーシュー、ネギとシンプル。


自慢の豚とろチャーシューはトロトロの柔らかさ。
住所 | 〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町9−41 |
電話 | 099-222-5857 |
HP | http://www.tontoro-ramen.com/ |
営業時間 | 日-木曜日 11:00-2:00 金曜日 11:00-3:00 |
定休日 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします