今回は旅で訪れて欲しい美味しい中部のラーメン21店をご紹介します。
カレーと並ぶ日本の国民食であるラーメン。スープ、麺、具と同じラーメンでも実に様々。しかも早く、安く、美味しく頂くことができる最強の食べ物ですね。
旅の中でも一杯くらいはその土地らしいラーメンを頂きましょう。
- 茨城県筑西市 下館ラーメンあじさいラーメン
- 埼玉県さいたま市 狼煙 本店
- 埼玉県さいたま市 鶏そば 一瑳
- 東京都足立区 ラーメン桔梗と空
- 東京都千代田区 王道家直系 IEKEI TOKYO
- 東京都千代田区 つけそば神田勝本
- 東京都台東区 らーめん福籠
- 東京都江東区 らーめん弁慶 門前仲町店
- 東京都中央区 坦々麺一龍 新富町店
- 東京都中央区 麺処 帯笑
- 東京都中央区 支那麺はしご 入船店
- 東京都中央区 ラーメン大砲家
- 東京都中央区 中華そば 若葉
- 東京都 さるびあ丸
- 千葉県千葉市 横浜ラーメン 増田家 海浜幕張店
- 千葉県千葉市 田所商店タンタンメン部
- 千葉県千葉市 長州屋
- 神奈川県横浜市 家系総本山 吉村家
- 千葉県木更津市 竹岡らーめん バイパス店
- 千葉県勝浦市 てっぱつ屋
- 千葉県勝浦市 いしい
茨城県筑西市 下館ラーメンあじさいラーメン
下館ラーメンは茨城県の下館駅周辺で提供されるご当地ラーメン。濃口醤油のスープでちょい濃いめ、鶏チャーシューがトッピングされているのが特徴です。
こちらのあじさいラーメンさんは下館駅から徒歩5分で通える下館ラーメンのお店。昭和の古き良き雰囲気を味わいながら醤油ラーメンをすすりましょう。


お酒も豊富に提供されているので居酒屋気分でも利用できます。



こちらはワンタン麺に鳥皮をトッピング。
下館ラーメンには鳥皮トッピング。これ下館のルールです。
住所 | 〒308-0021 茨城県筑西市甲42−2 |
電話 | 0296-24-8064 |
HP | |
営業時間 | 火-木曜日 11:00-14:00 17:00-1:00 金・土曜日 11:00-14:00 17:00-2:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
埼玉県さいたま市 狼煙 本店
鉄道博物館駅から歩いて10分にあるつけ麺の大人気店です。
魚粉がしっかり味わえるつけ汁にコシのある太麺。具はほぐしチャーシュー、バラチャーシュー、たまねぎ、ねぎ、生卵、海苔、魚粉、スパイス、ニンニク。これを混ぜて頂きます。
食べ応えがしっかりあるのでお腹を空かせてお邪魔しましょう。


オープン時間めがけて行ったのにもはや満杯。
人気店ですからしょうがないですね。


無料トッピングにマヨネーズがつけられます。
そりゃ、お願いするでしょ。
住所 | 〒331-0814 埼玉県さいたま市北区東大成町1丁目544 |
電話 | 048-652-6799 |
HP | https://twitter.com/noroshi1210?lang=ja |
営業時間 | 月-土曜日 11:00-20:30 日曜日 11:00-16:00 |
定休日 |
埼玉県さいたま市 鶏そば 一瑳
浦和で大人気の鳥そば屋さんです。並ぶ人の騒音で近所迷惑になることも多いほど。
濃厚鶏白湯に歯ごたえが心地よい細めの麺、トッピングは鳥もも、メンマ、青葱、白髪葱とシンプルながらも鳥のうまさを十分に感じられる一杯です。
九州の豚骨ラーメンではありませんが、替え玉ができるのがうれしいサービス。大盛り大好き、元気な若者はオーダーしましょう。


シンプルなのれんをくぐるまで並ぶこと必至の人気店。
近所迷惑にならないようにマナーよく並びましょう。


見た目ですでに美味しいが確定の濃厚鶏そば。


替え玉ができるので2玉目は自家製ラー油で味変して頂くのがおススメです。


サイドメニューで変わっているのが青のりとろろご飯 。
うん、 濃厚鶏白湯にピッタリ合います。計算されているなぁ。
住所 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町6−1 |
電話 | 048-822-6611 |
HP | |
営業時間 | 11:00-14:45分 18:00-0:45 |
定休日 |
東京都足立区 ラーメン桔梗と空
西新井駅からすぐ近くにある醤油と濃厚煮干しラーメンで勝負しているラーメン屋さんです。
濃厚煮干しラーメンは濃厚スープにさっぱりのタマネギと水菜が相性抜群。細めのストレート麺も小麦の味がしっかりしていて素材をしっかり選んで提供されています。
店内の雰囲気も良く、子供連れでも気持ちよく食べることが出来きます。


人気店なので並ぶことは覚悟しましょう 。


濃厚とさっぱりのテレコ。最後のスープまで美味しくいただけます 。
住所 | 〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1丁目12−8 |
電話 | 03-5888-6776 |
HP | https://twitter.com/Kikyo_sora |
営業時間 | 水-土曜日 11:00-15:00 18:00-20:00 日曜日 11:00-15:00 |
定休日 | 月・火曜日 |
東京都千代田区 王道家直系 IEKEI TOKYO
家系総本山の吉村家出身。家系の本流を行くラーメン屋さんです。
豚骨とやや塩味が強めの家系スープに中太のストレート麺。トッピングはチャーシュー、のり、ほうれん草。そうどこをとっても家系の王道をいってます。


さすがの行列。行列のさばき方も慣れたものなのでそれほど待つことはありませんでした。


入口まで来るともはや唾が止まらない洪水状態。


豚骨の出汁がしっかり味わえる醤油のスープ。
うん、しっかり家系です。


しょうが、にんにく、胡椒、唐辛子と調味料も豊富。
味変もありですね。


やる気があるならチャーシューまぶしにマヨネーズ。
デブまっしぐらですがやめられない旨さ。
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田5丁目2−7 外神田下村ビル 1階 |
電話 | |
HP | https://twitter.com/iekeitokyo |
営業時間 | 日曜日 11:00-0:00 火-土曜日 11:00-1:00 |
定休日 | 月曜日 |
東京都千代田区 つけそば神田勝本
カウンター席のみの店内で、メニューは「清湯(しょうゆ)つけそば」と温かい「清湯(しょうゆ)」そばの2種です。
「清湯つけそば」は、二淡麗魚介しょうゆ味の繊細なスープに歯ごたえある特製の細麺とつるつるとした平打ち麺の2種が同時に盛られて食べることが出来きます。
日本そばのように麺を食べ終わったら、「割りスープ」でスープを飲むのがこの店のお作法です。


一度に細麺と平打ち麺が食べられるのが珍しく、嬉しい演出ですね。
つけ麺を毛嫌いする人にもどんなものかと一度はトライして欲しい一杯です。
住所 | 〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町1丁目2−4 |
電話 | |
HP | https://www.instagram.com/kanda_katsumoto |
営業時間 | 11:00-17:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
東京都台東区 らーめん福籠
浅草橋美味しい味噌ラーメンを頂けるお店です。
多くのラーメン好きが札幌のラーメン屋さん「すみれ」の味に近いと意見していますが、私も納得。
スープは気持ち油が多めですが、おろし生姜がうまく中和してくれます。 麺はやや太めのちぢれ麺。一口食べたら「あっ、札幌味噌ラーメンだ」と感じます。


お昼の営業を待つお客さんがちらほら。
味噌ラーメン、美味しいもんなぁ。


塩も醤油もありますが、やっぱりここのおすすめは味噌。
住所 | 〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目13−4 浅草橋丹羽ビル 1F |
電話 | 03-5829-6358 |
HP | |
営業時間 | 11:00-14:30 18:00-21:30 |
定休日 | 日曜日 |
東京都江東区 らーめん弁慶 門前仲町店
門前仲町でおススメなのはこちららーめん弁慶さん。背脂こってりとんこつスープに、旨味ある中太ちぢれ麺が特徴です。
トッピングには、チャ-シュー、もやし、バタ-、わかめ、コ-ン、めんま、味付たまご、のり等ありますがおススメはネギ。こってりのラーメンをネギがしっかり中和してくれます。


1階は立ち食い形式ですが、2階に行けば座ってゆっくり食べる事が出来ます。


こってりスープ×さっぱりネギの相性が抜群です。


元気な子にはやっぱりチャーシュー丼。こちらもネギとの相性が抜群です。
住所 | 〒135-0033 東京都江東区深川1丁目1−8 1・2F 村松ビル |
電話 | 03-3820-8001 |
HP | http://www.ramenbenkei.com/ |
営業時間 | 11:00-4:00 |
定休日 |
東京都中央区 坦々麺一龍 新富町店
タンタンメンの概念をくつがえす、いままでに無い坦々麺を提供するタンタンメン専門店です。
スープはゴマの香りと濃厚な味わい。麺は香港由来の極細麺。アクセントに十数種類の漢方入り自家製辣油と海老を加えた、新しい坦々麺です。


こちらは新富町店。浅草、西新橋、蒲田にもお店を構えています。


アクセントに岩手県産のあみ海老がトッピング。
海老の香りを感じる新しいタンタンメンです。
住所 | 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目9−5 |
電話 | 03-5542-0168 |
HP | http://1dragon.jp/ |
営業時間 | 11:00-20:30 |
定休日 | 日曜日 |
東京都中央区 麺処 帯笑
中央区のサラリーマンが足しげく通うラーメン屋さんです。
しお、みそ、しょうゆとラーメンの味は申し分ないラインナップ。
焼き鳥も提供してくれるだけあってチャーシューは香ばしく、みそラーメンとは相性抜群。麺は細めのストレートです。
ちなにみランチはライスがサービスです。


おススメはみそ焼豚わんたん麺(に、ライス)。ガツガツ頂くのが帯笑流。
しっかり、おいしく頂きましょう。
住所 | 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目16−4 |
電話 | |
HP | |
営業時間 | 月-金曜日 11:15-14:00 18:00-20:00 土曜日 11:30-15:00 |
定休日 | 日曜日 |
東京都中央区 支那麺はしご 入船店
新富町で本格的な中華ラーメンを頂きたい方はこちらのはしごさんがおススメです。だんだん麺、ちいすい麺、だあろう麺とメイドインジャパンのラーメンとは一味違う中華らしいラーメンを頂けます。
平日は夜中の3時まで営業していますので夜中まで飲んで〆のラーメンには持って来いです(そういう元気な飲みってしなくなったなぁ)。



うれしいのがこちらの刻んだたくあんとご飯。
無料で頂くことができます。


初めての方はまずだんだんめんがおススメ。
日本のラーメンとは一味違う、でもスッゴクうまい辛いつゆそばです。
ご飯とも合うなぁ。
住所 | 〒104-0042 東京都中央区入船2丁目2−13 山口ビル ライオンズマンション |
電話 | 03-3553-2905 |
HP | |
営業時間 | 月-金曜日 11:00-3:00 土・日曜日 11:00-21:00 |
定休日 |
東京都中央区 ラーメン大砲家
海鮮の街、築地で隠れた人気の家系ラーメン屋さんです。スープは豚骨醤油、麺は中太のストレート。ほうれん草、のり、卵、うずらがトッピングの家系らしい家系ラーメンです。
家系あるあるのご飯無料もあるので、お腹を空かせてガッツリ頂きましょう。


外観からして家系100%の店構え。食券を買うシステムです。


見た目も、トッピングも家系の王道。
期待を裏切らない家系の味。


一緒に頂きたいのはこのネギチャ丼。
家系ラーメンにはこってりの丼ものが似合います。
これも家系あるあるですね。
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地2丁目12−15 |
電話 | 03-5550-5012 |
HP | |
営業時間 | 月-金 11:00-23:00 土・日 11:00-15:00 |
定休日 |
東京都中央区 中華そば 若葉
築地市場にあるラーメン屋さんです。 観光客だけではなく市場関係者もサッと麺をすすって仕事に戻る事も多く、営業中は立ち食い客が必ずいると言っても過言ではない人気のお店です。
麺はとても細くさっぱりのスープ、つまり何杯でも頂けるザ・中華そばです。


営業中は常に店の前でラーメンをすすっている人がいます。
もはや築地市場の風物詩です。


見るからにサッパリラーメン。
食べてみてください、期待を裏切りませんよ。
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目9−11 |
電話 | 03-3546-6589 |
HP | http://www.tsukiji.or.jp/search/shoplist/cat-d/cat-14/087.html |
営業時間 | 5:00-13:00 |
定休日 | 日曜日 |
東京都 さるびあ丸
伊豆諸島の海の足、さるびあ丸にあるレストランです。
唐揚げやカレー、そば、うどんなど様々なメニューがありますが、ぜひトライして欲しいのは島海苔塩ラーメン。海を眺めながら島へ向かう船で頂く塩ラーメン、おススメです。


船内はとってもキレイ。海を眺めながら頂きたいですね。


島海苔がしっかりとトッピングされています。
うーん、島らしい食材。嬉しいですね。
住所 | (ウォーターズ竹芝前) 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目12−2 |
電話 | 03-3432-8081 |
HP | http://www.tptc.co.jp/terminal/guide/takeshiba |
営業時間 | |
定休日 |
千葉県千葉市 横浜ラーメン 増田家 海浜幕張店
幕張メッセがある海浜幕張で頂きたいのは「横浜」ラーメン 増田家 海浜幕張店 (笑)。横浜?千葉?海浜幕張?と突っ込みたくなりますが、味はしっかり。 納得の家系ラーメンを頂くことができます。
味は、家系の基本、豚骨醤油スープに麺は中太麺のストレートです。味、油、麺の硬さは好みを聞いてくれます。


家系ラーメンはやっぱりほうれん草トッピングがおススメです。
住所 | 〒261-0021 千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目14 |
電話 | 043-309-7975 |
HP | |
営業時間 | 11:00-23:00 |
定休日 |
千葉県千葉市 田所商店タンタンメン部
味噌ラーメンで有名な田所商店が展開する担々麺のお店です。
味は大きくエビベースと 山椒ベースの2種に分かれていて、麺は中太で気持ち縮れています。
面白いのが無料で乳酸菌を入れてくれるところ。でも味が変わらないので乳酸菌が入っている実感はわきません(笑)。


海浜幕張のWBGというオフィスビルにお店を構えています。
幕張メッセに近いので、セットで訪れる方もちらほら。



味はエビベースと 山椒ベースの2種に分かれています。


おススメはえび味噌担々麵。
まろやかでピリッと辛みのあるスープにえびが入ることによって複雑な味が楽しめます。


そして一緒に頼みたいのがこの薩摩黒豚焼売。
ビールとの相性も抜群です。
住所 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6−1 WBGマリブダイニング2F |
電話 | 043-296-1234 |
HP | https://misoya.net/store/tantanwbg/ |
営業時間 | 11:00-19:00 |
定休日 |
千葉県千葉市 長州屋
本千葉駅目の前にある人気ラーメン屋さんです。
千葉県庁からも近く、お昼時に並ぶことは必至。3人のスタッフが感心するほどの業務分担でお店を切り盛り、この3人を横目で楽しむのも味のうちです。
ラーメンはコクのある味噌がおススメ。ボリュームのある野菜炒めが上にドサッとのって、麺に届くのに時間がかかるほど。学生の食べ盛りに戻った気分でがっつきましょう。


これ、野菜ラーメン?って勘違いするほどの野菜の量(笑)。
いえいえ、味噌ラーメンです。
住所 | 〒260-0854 千葉県千葉市中央区長洲1丁目24−1 |
電話 | 043-225-8970 |
HP | |
営業時間 | 月-金曜日 11:00-14:00 17:00-21:00 土曜日 11:00-14:00 |
定休日 | 日曜日 |
神奈川県横浜市 家系総本山 吉村家
吉村家さんは家系ラーメン好きなら必ず食べてもらいたい(いや、家系好きの人は食べているはず)家系の総本山。
家系とはとんこつと鶏ガラをベースにしたコク深いスープに特製醤油ダレ。極太ストレート麺、分厚いチャーシュー、大きな海苔、ホウレンソウが特徴のラーメンです。その源流がこちらの吉村家さんです。


さすが家系の総本山。
必ず並ぶと言ってよい人気店。
事前に食券を買うシステムです。


こちらは総本山の家系ラーメン。
納得のうまさですよ、一度はご賞味あれ。
住所 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目12−6 |
電話 | 045-322-9988 |
HP | http://ieke1.com/ |
営業時間 | 火-日曜日 11:00-20:00 |
定休日 | 月曜日 |
千葉県木更津市 竹岡らーめん バイパス店
千葉県木更津市を訪れたらぜひ立ち寄ってもらいたいご当地ラーメン店です。
チャーシューを煮たタレで割るスープと刻んだネギが特徴の竹岡式ラーメン。
見た感じからも想像できますが、塩分は強めなのでチャーハンなどご飯と一緒に頂きましょう。


これぞ、ザ・竹岡式のラーメン屋さん。
のれんそのものですね。


竹岡式ラーメンはチャーハンとセット。
これがお作法です。
住所 | 〒292-0014 千葉県木更津市高柳4丁目5−14 |
電話 | 0438-41-5643 |
HP | |
営業時間 | 11:30-15:00 17:30-20:30 |
定休日 | 水曜日 |
千葉県勝浦市 てっぱつ屋
美味しい勝浦タンタンメンが頂ける名店です。
勝浦タンタンメンとは千葉県勝浦市の飲食店で提供されるご当地ラーメン。 醤油ベースのスープに具材としてラー油や唐辛子で炒めた玉ねぎと豚挽き肉が載っています。海女・漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着しました。
てっぱつ屋さんの勝浦タンタンメンは麺はややちぢれを感じる中太麺。辛さがある中に同時にまろやかさを感じる美味しさです。
レンゲは普通のものと、穴開きレンゲの2種類用意され、白髪ネギや粗みじんの玉ねぎなどのスープの具をしっかり食べきることが出来きます。


辛い中にうま味がしっかり。
スープを飲んで、水を飲む。このリピートはスープがなくなるまで続けられますなぁ。
住所 | 〒299-5235 千葉県勝浦市出水1238 |
電話 | 0470-73-6006 |
HP | |
営業時間 | 11:00-15:00 17:00-21:00 |
定休日 |
千葉県勝浦市 いしい
勝浦タンタンメンを代表する有名店。漁師町勝浦らしく刺身定食も提供しています。
醤油ベースのスープにしっかりとラー油がかけられていますが、たっぷりの白胡麻に生薄切り&煮込みのタマネギ2種が加わっているせいか、辛さはマイルド。
麺は少し硬めの細麺で、挽き肉が荒めにちりばめられています。


辛さの中に旨さあり。
一度食べると通いたくなるなぁ。
住所 | 〒299-5234 千葉県勝浦市勝浦159 |
電話 | 0470-73-7153 |
HP | |
営業時間 | 7:00-14:00 |
定休日 | 水曜日 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします