旅で訪れたい、美味しい寿司11店

お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

 今回は旅で訪れて欲しい美味しい寿司11店をご紹介します。

 お寿司は日本人に生まれてきてよかったと心から実感できる食文化の一つ。

 様々な海の幸を美味しく食べるための繊細な技術はさすが日本人と誇りに思いますよね。せっかくの旅なので地の魚を味わって帰りましょう。

北海道目梨郡羅臼町 いさみ寿し

 北海道の道東、羅臼町で頂けるお寿司屋さん。羅臼は北海道の中でも特に魚が美味しい場所。せっかくなので地魚や珍味も頂いて北海道を楽しみましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

一見、街の小さなお寿司屋さんですが…

いやいや、あなどるなかれ。

ぽちゃま
ぽちゃま

まずは高級魚のキンキ。

脂がのってうまいっしょ!

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは幻のぶどうえび。

なかなかお目にかかれない珍味です。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは知床にぎり。

定番のうに、いくらに加えておひょう、さめがれい、内子、キンキと珍しい握りもいただけます。

住所〒086-1831 北海道目梨郡羅臼町富士見町4−7 いこいビル 1F
電話0153-87-2148
HP
営業時間17:00-21:30
定休日不定休

北海道札幌市 町のすし家 四季花まる 時計台店

 リーズナブルに北海道の美味しいお寿司が頂ける大人気店です。道民だけではなく観光客からも話題となっています。

 花まるさんは回転、立ち食い、町の寿司屋とブランドがいくつかあり、四季の旬を大切にしたバラエティ豊かなメニューが人気の一つです。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは札幌市時計台近くにある時計台店。

人気店なので時間をずらして利用するのがおススメです。

ぽちゃま
ぽちゃま

ボリューム満点のランチ。

これだけでも大満足ですが、

ぽちゃま
ぽちゃま

ホヤや、

ぽちゃま
ぽちゃま

生のタコなんかも新鮮なのでぜひ頂いて欲しいです。

さすがの人気店の美味しさ。

住所〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西2丁目2−4 レコルトサッポロ 2F
電話011-520-0870
HPhttps://www.sushi-hanamaru.com/store/details/s07.html
営業時間平日 11:00-15:00 17:00-22:00
土日祝 11:00-22:00
定休日

宮城県宮城郡松島町 松島 寿司幸

 宮城県の松島で気仙沼の美味しいお魚が頂けるのお寿司屋さん。

 マグロやうに等の定番ネタはもちろん新鮮で美味しいですが、せっかくなので鰹ダシで煮たフカヒレ寿司や生アナゴ寿司(or煮アナゴ寿司)の地元ならではなネタにも挑戦して欲しいです。

 松島海岸駅から徒歩5分で行け、瑞巌寺五大堂や瑞巌寺の観光とセットに楽しむのがおすすめです。

松島寿司幸
ぽちゃま
ぽちゃま

気仙沼で揚がるお魚はどれも美味しいですが、追加でフカヒレ寿司(写真右奥)
もチャレンジしてみましょう。

住所〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内88−1
電話022-355-0021
HPhttps://t161900.gorp.jp/
営業時間月・火・木~日・祝日 昼の部 11:00-15:00
月・木~日・祝日 夜の部 17:00-21:00 火曜日は昼の部のみの営業
定休日水曜日

東京都中央区銀座 鮨 石島

銀座で頂ける本格江戸前寿司のお店です。本当の江戸前寿司を知りたい、楽しみたい方はぜひ訪れて欲しい。

若干店構えがかたく、暖簾をくぐりにくい方はランチがおススメ。決して手を抜くことなく、技術の高い江戸前寿司が頂けます。

大人気のお店なので必ず予約を取ってください。

ぽちゃま
ぽちゃま

古民家をリノベーションした店構え。

こちらは銀座にある本店で、同じ中央区の新富にも新富店があります。

ぽちゃま
ぽちゃま

ショーケースに並べられた切り身を見るだけでも美味しそう。

最高の状態でお寿司が握られます。

ぽちゃま
ぽちゃま

繊細な技術が江戸前寿司の醍醐味ですよね。

ぽちゃま
ぽちゃま

トロたくは本日の一番のお気に入りでした。

しっかり仕事がされているんだなぁ。

住所〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目24−3
電話03-6228-6539
HPhttp://www.sushi-ishijima.com/
営業時間月曜日-土曜日
昼 11:30-14:00
夜 18:00-21:00
定休日日曜日、祝日

東京都中央区築地 築地すし兆 本店

お寿司の街、築地で軽くお寿司をつまみたい方におススメのお寿司屋さん。

スタンディングスタイルで気軽にお寿司をオーダーできますが、出てくるお寿司はしっかりと仕事がされています。飲みの〆に軽くつまむならここで間違いなしです。

ぽちゃま
ぽちゃま

ネタはどれも納得のいくクオリティ。

活タコも美味しいです。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらはイカのづけ。

柚子胡椒が香ります。

美味しくさせる技術に感心します。

ぽちゃま
ぽちゃま

飲んだ後のお寿司はやっぱり光物が中心。

サバもイワシも旨いよなぁ。

住所〒104-0045 東京都中央区築地3丁目10−9
電話03-6226-5422
HPhttps://www.chiyoda-sushi.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=gmb&utm_campaign=websiteurl_3650
営業時間11:00-22:00
定休日

東京都中央区築地 築地寿司岩 総本店

築地でゆっくりと築地らしいお寿司を頂きたい方はこちらの寿司岩さん。

お寿司以外のサイドメニューが豊富で、お昼に大事な人とゆっくりランチ寿司を頂くならおススメのお店です。

ぽちゃま
ぽちゃま

その時期の美味しい海の幸を頂きながら一杯。

最高の休日は間違いなしです。

こちらはカキと煮ダコ。

ぽちゃま
ぽちゃま

この時は夏だったので夏野菜の天ぷらに宮城産のホヤ。

ぽちゃま
ぽちゃま

〆はランチ寿司。

追加でコハダ、トリガイ、白エビも。

住所〒104-0045 東京都中央区築地2丁目15−12
電話03-3541-0655
HPhttps://www.sushiiwa.co.jp/honten/index.html?utm_source=google&utm_medium=maps
営業時間11:00-21:00
定休日

静岡県焼津市 金寿し 地魚定

 焼津港・小川港で直接買い付けた新鮮な魚を丁寧に手を加えて提供してくれるお寿司屋さん。

 料金はとてもリーズナブルで地元にも愛されている名店です。

 シャリは山形県の「つや姫」、酢はコクがあって味に深みを増す「赤酢」を使用。

 地元の地酒も豊富にそろえているので、最初はお酒と刺身で、〆には寿司を頂きたい。

地魚定 桜エビ
ぽちゃま
ぽちゃま

お酒が飲める人は絶対日本酒!!まずは駿河湾の赤い宝石、桜エビと

地魚定 さんま
ぽちゃま
ぽちゃま

脂がしっかりのった秋刀魚のお刺身を頂きましょう。
日本酒との相性が抜群ですね。

地魚定 寿司
ぽちゃま
ぽちゃま

〆でお寿司。
このこぼれそうなお寿司がうれしいねぇ。

住所〒425-0021 静岡県焼津市中港2丁目4−18
電話054-620-9933
HPjizakana-tei.com
営業時間昼 11:00-13:50 
夜 17:00-21:00 水曜は昼のみ
定休日木曜日

富山県高岡市 日乃出寿し

 大きなお店ではないですが、カンターでゆっくりとお話をしながら地魚を握ってもらえる高岡の老舗寿司店。

 ズワイガニ、ノドグロ、白エビ、ホタルイカと富山湾の海の幸がリーズナブルに頂けます。シャリは小さめ、色々な地の魚を直接手で食べましょう。

日の出寿司1
ぽちゃま
ぽちゃま

富山県に来たのならズワイガニや白エビは、絶対におさえましょう。

ここのお寿司は酒がすすみますね。

日の出寿司
ぽちゃま
ぽちゃま

沖付けのイメージが強いホタルイカもお寿司でいただけます。
この苦みも酒がすすみますね。

住所〒933-0024 富山県高岡市宮脇町1004
電話0766-22-1781
HP
営業時間平日 11:30-22:30  
日・祝 11:30-21:00
定休日水曜日

京都府京都市 祇園新地 いづう

 鯖寿司が好きな方なら一度は食べて頂きたい京都鯖寿司の老舗です。

 鯖は日本近海の真鯖、米は滋賀県産の江洲米(ごうしゅうまい)、寿司をくるむ昆布は北海道産の昆布としっかりと素材にこだわった京都の逸品。

 お店で食べる事も出来ますが、おみやげとして購入して旅の移動中に頂くのがおススメ。と言うのも購入後2~3時間経つと昆布のうま味が沁み込み、なじんで食べごろとなるからです。

いづう
ぽちゃま
ぽちゃま

こちらがおみやげ京寿司盛合せ鯖姿寿司、太巻き、箱寿司の詰め合わせなので色々な味が楽しめます。

手土産としても良いですね。

住所〒605-0084 京都府京都市東山区清本町367
電話075-561-0751
HPizuu.jp
営業時間11:00-22:00  日曜・祝日は21:00まで
定休日火曜日(祝日・祭事などの際は営業)

岡山県岡山市 吾妻寿司 さんすて岡山店

 岡山駅の駅ビルにあるキレイなお寿司屋さんですが、創業は明治時代からで100年以上。

 岡山の名物岡山ばら寿司やままかり寿司、しゃこ、黄ニラなど、岡山の美味しいネタがパクパクと口の中に放り込める。

 駅ビルにあるので旅の途中でもぜひ立ち寄って欲しい。

吾妻寿司のままかり寿司
ぽちゃま
ぽちゃま

岡山の名物「岡山ばら寿司」。

江戸時代の「倹約令」がでた時につくられたちらし寿司です。
生ものは一切使わず、酢でしめ、焼いたり、炊いたりした海の幸、山の幸が楽しめます。

吾妻寿司の黄にら
ぽちゃま
ぽちゃま

これぞザ・岡山。
ままかり寿司、しゃこ、黄ニラのゴールデントリオです。

せっかくの岡山なのでどれかはトライして欲しいですね。

住所〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1−1 さんすて岡山 2F
電話086-227-7337
HPazumazushi.ecgo.jp
営業時間11:00-22:00
定休日年中無休

熊本県天草市 奴寿司

熊本県天草市にある名店です。

握りの一つ一つがしっかりと丁寧に仕事がされており長崎のお寿司と言うよりは江戸前風に近いお寿司です。

大将はサービス精神旺盛な方なので会話を楽しみながらカウンターで頂きましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

外観はうすいピンクで内装は漆の朱色を基調としたオシャレな印象。

気軽に暖簾をくぐりましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

見た目もきれいな江戸前に近いお寿司です。

天草の新鮮な魚を醤油なしで頂きましょう。

住所〒863-0033 熊本県天草市東町76−1
電話0969-23-4055
HPhttp://www.t-island.jp/gourmets/%E5%A5%B4%E5%AF%BF%E5%8F%B8
営業時間昼 12:00-14:30
夜 18:00-21:00
定休日月曜日・木曜日

 以上、旅で訪れたい、美味しい寿司9店でした。島国日本に生まれた幸せを実感できるお寿司。その時、その土地でしか巡り合えない地の美味しいお魚を地酒とセットで頂きましょう。

 まだまだたくさんの名店が日本にはあるので、今後もご紹介します。

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました